1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

櫻井翔と玉山鉄二のスーツはオーダーメイド 『笑うマトリョーシカ』Pが明かすビジュアル面でのこだわり

マイナビニュース / 2024年6月27日 11時0分

――組閣や会見など、本作ならではの大掛かりなシーンも多いと思います。撮影の裏話を教えてください。

櫻井さんのクランクインが第1話の会見のシーンでした。国会中継や会見のニュースなどをみていると、下を向いて原稿を読む方が多い印象ですが、清家は原稿を全て頭に入れ、記者や聴衆に目線を送りながらスピーチをしてほしいというのが監督から櫻井さんへのオーダー。かつナチュラルに気持ちがこもって見えるように演じてほしいと。櫻井さんはそれにしっかり応えてくださり、素晴らしい会見シーンが撮れました。こんな大臣が実際にいたら、国民はみんな好きになっちゃうんじゃないかな、と思いました(笑)。櫻井さんは様々な政治家の方を見て研究した上で、清家の独特な話し方やリズム、表情を生み出してくださいました。1話のあるシーンで、道上が清家と会ってみたら「AIみたい」と例えるのですが、それがどういう意味なのか、そして会見シーンで見せる政治家としてのナチュラルな姿と、鈴木と一緒にいる時の顔、道上と2人だけで話す時にふっと見せる今までにない表情、櫻井さんが計算して作ってきてくださった清家の表情の違いにぜひご注目いただきたいです。

――水川さんが演じる道上に関しては、どのようなご感想をお持ちですか。

水川さんって、ご本人は根っから明るい人ですが、みんなが憧れるかっこよさがあるので、クールなイメージと親しみやすいイメージの両方を周りからは持たれるらしいんです。今回視聴者は道上の目線と一緒に物語を追っていくので、凜とした“かっこよさ”の中に親しみやすさもある方に道上というキャラクターを演じてもらいたいと思っていて、そういう意味でも水川さんはぴったり。集中すると周りの話が入ってこなくなる天才肌な人物でもあり、そういう面が先輩記者・山中役の丸山智己さんと後輩記者・青山役の曽田陵介さんとのシーンでよく登場します。水川さんは台本を読まれた段階で、先輩後輩との距離感を大事にしたいとおっしゃられていて。2人に常に何でも情報共有するというよりは、自分の中でまずは突き止めようとして、必要に応じて2人にも相談する感じにしたいと。新聞社での道上のシーンでは、道上独特の観点や気づき、探究心をより浮き立たせるために、水川さんと相談してセリフを変更したりもしました。

――続いて、玉山さんが演じる鈴木についてはいかがでしょうか。

鈴木は怪しくはありつつ、清家の秘書としては一歩引いて彼を支えているので、全面的に「この人怪しいですよ」と分かるようなお芝居ではなく、完璧な秘書なんだけど“何を考えているか分からないから怖い”というお芝居が必要な本当に難しい役。特に1、2話はそういう印象をつけたかったので、玉山さんと何度も意見交換をしました。結果、1話の序盤ほとんどセリフがない中、表情だけでもゾクっとくるような素晴らしい鈴木像を作り上げてくださったなと。目力のインパクトがものすごいので、その目だけで何か含んだ怖さがキャッチにストレートに伝わってくる。そんな鈴木が、道上とどう対峙するか、ぜひ注目していただきたいです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください