1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

EOS R5愛用カメラマンが触って感じた「EOS R5 Mark II」の進化点

マイナビニュース / 2024年7月18日 18時20分

画像提供:マイナビニュース

キヤノンが、フルサイズミラーレスカメラのフラッグシップ機「EOS R1」とともに、高画素モデルの改良版「EOS R5 Mark II」を7月17日に発表しました。初号モデル「EOS R5」が発売されたのは、コロナ禍真っ只中の2020年7月。基本性能の高さに加え、それまでのEOS Rシリーズには備わってなかったクルクルダイヤルことサブ電子ダイヤルを搭載し、同クラスのデジタル一眼レフEOSと同じ操作感であることなどから、筆者(大浦タケシ)も発表されるやいなやすぐに馴染みのカメラショップに予約の電話を入れたほどです。それから4年、そろそろモデルチェンジのころだなと思っていた矢先の発表でした。ここでは、EOS R5ユーザーである私が、静止画撮影関連の機能のみとなりますが、新しいEOS R5 Mark IIに対する素直な意見をお伝えしたいと思います。

センサーや画像処理まわりは明確な進化がある

まず、数字的なスペックに大きな変更はありませんでした。特に、気になる画素数は先代モデルと同じ4500万画素。これまで、新しいR5はオーバー5000万画素となるんじゃないかと思ってましたが、実際は堅実で現実的な画素数に落ちついたように思えます。正直にいえば、私自身この画素数で不満を感じたことはなかったですし、これ以上の画素数となればハンドリングの低下に加え、メモリーカードや画像保存用ハードディスクのことを考えてしまうわけで、ちょっと安堵しました。

ただし、イメージセンサーは新設計の裏面照射積層CMOSセンサーとしているのは注目点。このセンサーは高速の読み出しが可能とのことで、電子シャッター使用時のローリングシャッター歪みは「EOS R5」の40%に抑えているといいます。実際に試してみないと分かりませんが、数値を見る限り大きく改善されたといえ、メカシャッター音が気になるようなシーンではこれまで以上に重宝しそうです。しかも「ニューラルネットワークノイズ低減機能」という何やら難しい名前の機能で、よりノイズを低減しているとのこと。写りにも大いに期待できそうです。

電子シャッターについては、そのほかにも語ることがあります。最高コマ速は10コマ増えて30コマ/秒を達成。しかも、連続撮影時にはファインダー画像がブラックアウトしないよう設定できます。以前、「EOS R3」のブラックアウトフリー機能を使ってラグビーを撮影したことがあるのですが、被写体をフレームから外すことがなかったので、これは嬉しい機能です。しかも、シャッターボタンを押した時点から最大15コマ分をさかのぼって記録するプリ連続撮影機能も搭載しており、電子シャッターの可能性の高さを見せつけます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください