1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

Oktaが定義するIDではない“アイデンティティ” - 「Okta Identity Summit Tokyo」開催

マイナビニュース / 2024年9月12日 5時0分

画像提供:マイナビニュース

Okta Japanは9月11日、都内でイベント「Okta Identity Summit Tokyo 2024」を開催した。本稿ではOkta Japan 代表取締役社長の渡邉崇氏による「アイデンティティで世界は変わる」と題した基調講演に加え、製品アップデートについて紹介する。
企業における重要課題とは?その解決を阻むもの

冒頭に、渡邉氏は「朝起きてから1日で何回ログインを行いますか?昨今では、ログインすることは日常生活において無意識で行っています。ログインにはIDとパスワードが必要になります。IDとアイデンティティは同じものと考えている方は少なくないと思いますが、Oktaの定義では異なります」と述べている。

同氏によると“アイデンティティ”は氏名、肩書、所属に加え、アクセスしている現在地や行動履歴、デバイス、IPアドレスなど、すべての集合体として“その人”を表すものだという。渡邉氏は「アイデンティティを使い、セキュアにログインすることが重要なっており、アイデンティティに投資する企業が増加してきています」と話す。

昨今では不確実な経済やデジタル上での競争、加速するAI、サイバーリスクをはじめ、マクロとミクロ両方の要素により、ビジネスを取り巻く変化は激しさを増している。こうした変化に対応するために、企業では新しいテクノロジーを取り入れるが、それらのテクノロジーを利用する際にはログインが必要となる。

そして、同氏が顧客に対して、アイデンティティへの取り組み状況を尋ねたところ「コストの最適化」「長期的な成長」「セキュリティ」の3つが最重要課題であることが浮き彫りになったという。しかし、これらの課題解決を阻害するものがあるという。それは、テクノロジーと体験の断片化が問題として立ち塞がるとのことだ。

例えばテクノロジーの断片化では、部門・業務ごとに必要なものを実現する観点から物事が作られたり、クラウドに置き換えたりしているが、これによって全体最適化が考えられていないと指摘。次のアクションや流れの中で連携していないとシステム同士が連携していないと、システムの利用を諦めてしまうといったことがあるようだ。

同氏は「これを解決しないと全体像が見えず、結果的にセキュリティが弱体化します。ただ、これらを解決するための基盤技術としてアイデンティティが鍵になります。アイデンティティを活用することで、テクノロジースタックを全体的に可視化できることから、ビジネス全体の動向をベースにした経営判断がしやすくなります。それを実現するものとしてOktaでは中立性を提供しています」と説明する。
Oktaの強み

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください