1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

大河原克行のNewsInsight 第323回 NTTコノキューが国産スマートグラスを今秋発売、価格訴求と眼鏡らしさへも意欲

マイナビニュース / 2024年9月12日 14時46分

また、親会社のNTTコノキューでは、パートナープログラムを用意し、対応アプリケーションの開発支援や、共同プロモーションの実施などに取り組む。

「多くの方々と連携することで、我々が想像する利用シーンを超えるアイデアをもとに、MiRZAの活用を広げていきたい」とする。
○MiRZAは拡大促す「ステップ1」、来年はより「眼鏡」な商品を開発

NTTコノキューデバイスでは、今回のMiRZAの発表を「ステップ1」と位置づけ、まずは、法人向けや開発者向けに販売することになる。

「XRグラスがどんどん売れていく環境にはなっていない。ソリューションやサービスの創出を含めて、これからの市場である。2、3年後に数10万台が売れるという状況も難しいだろう。だが、MiRZAでは大掛かりな準備をしなくても、手軽に3Dコンテンツや6 DoFを体験してもらえる世界を実現したことは間違いない。まずは体験をしてもらい、そこから様々なアイデアが生まれ、利用シーンを拡大させるきっかけを作りたい」と述べた。

また、「ステップ2」として、2025年の早いタイミングには、MiRZAの2号機を製品化し、個人向けにも展開する。「より眼鏡に近づき、一般ユーザーが手に取りやすい価格帯での販売を目指す。すでに開発をスタートしており、1号機とは性質が異なるものになる。普段から装着してもらい、生活シーンに溶け込んだ商品を提供したい」と述べた。

現時点での課題は、バッテリー駆動時間といえそうだ。現在の仕様では、1~1.5時間としており、堀社長も「課題として認識している」とする。「眼鏡としての装着性や重量バランスを考えると、現時点での限界といえる部分でもある。試行錯誤した結果の仕様となっている。長時間利用する場合には、外付けバッテリーを接続した利用も可能になっている」と述べた。

さらに、それ以降の製品計画として、「ほぼ眼鏡といえるMiRZAの次世代機を開発し、多くの人が利用する製品づくりを進めたい。MiRZA をPCと接続して利用することも検討していく。数年後には事業として収益を得られるようにしたい」と述べた。

MiRZAの進化がどう進むのか、それに伴ってソリューションやサービスがどう広がるのかが、今後の普及戦略の鍵を握る。
(大河原克行)



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください