1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

Excelをノーコードで自動化しよう! パワークエリの教科書 第21回 セル範囲からデータを取得し、場所を指定して出力する方法

マイナビニュース / 2024年9月30日 11時0分

これでデータ表を加工する作業は完了。もちろん、この部分の操作手順は用途や目的に応じて変化するので、上記は“ひとつの加工例”として見ていただければ幸いだ。
場所を指定してデータを出力

続いては、「場所」を指定してデータ表を出力する方法を紹介していこう。「閉じて読み込む」の▼をクリックし、「閉じて次に読み込む」を選択する。

「Power Query エディター」が終了し、データ表(テーブル)の出力先を指定する画面が表示される。現時点では、初期値として「新規ワークシート」が選択されている。

これを“現在のワークシート”に変更することも可能だ。この場合は、「既存のワークシート」を選択し、出力先の「先頭セル」を指定する。今回の例では、G2セルを先頭にデータ表(テーブル)を出力するように指定した。

「OK」ボタンをクリックすると、指定した場所に“加工済みのデータ表”がテーブルとして出力される。

以上が、1つのExcelファイル内で処理を完結させるときの大まかな流れとなる。

なお、“データの取得元”に指定したセル範囲は、自動的に「テーブル」に変換される仕組みになっている。このとき、テーブルの書式(スタイル)に不具合が発生してしまうケースもある。上図に示した例では、“見出し”の文字が読み取りづらくなっている。

これは、“見出し”の部分にグレーの「塗りつぶしの色」を指定していたことが原因だ。これをスタイル本来の色に戻す方法を紹介しておこう。以下の図のようにセル範囲を選択する。

続いて、「塗りつぶしの色」の▼をクリックし、「塗りつぶしなし」を選択する。

すると、もともと指定されていたグレーの「塗りつぶしの色」が解除され、スタイル本来の色で“見出し”が表示されるようになる。

このように、「スタイルの書式」と「自分で指定した書式」が異なる場合は、「自分で指定した書式」が優先される仕組みになっている。その結果、見た目に不具合が生じてしまうケースもある。このような場合は、「自分で指定した書式」を解除してあげると、テーブルを「スタイルの書式」で表示できる。パワークエリとは直接関係のない話になるが、念のため、覚えておくとよいだろう。

話をパワークエリに戻そう。出力されたテーブルは、すべての列が「標準」の表示形式で表示されている。データが見やすくなるように、各列に適切な表示形式を指定しておこう。今回の例では、「価格」の列に「通貨」の表示形式を指定した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください