1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

Excelをノーコードで自動化しよう! パワークエリの教科書 第21回 セル範囲からデータを取得し、場所を指定して出力する方法

マイナビニュース / 2024年9月30日 11時0分

データの追加(修正)とクエリの更新

データの「取得元」と「出力先」を同じExcelファイルにした場合も、パワークエリならではの利点を活かすことが可能だ。たとえば、“取得元のテーブル”で一部の「価格」データを修正し、さらに4件のデータを追加したとしよう。

その後、「データ」タブにある「すべて更新」をクリックすると、「Power Query エディター」で指定した処理が再実行され、“出力先のテーブル”を最新の状況に合わせて更新することが可能となる。

このように、データの追加や修正にもクリックひとつで対応できる。「取得元」と「出力先」のデータを見比べながら「自動処理が正しく機能しているか?」を確認できるため、パワークエリを学習する際にも効果的な使い方になるだろう。
取得元データとクエリの削除

データ表の加工が完了し、クエリによる自動処理が不要になったら、“取得元のテーブル”を削除して、“加工後のテーブル”だけを残した状態にしてもよい。以下の図では、B~F列を削除することにより“取得元のテーブル”を削除している。

もちろん、“取得元のテーブル”を削除すると、それ以降は「すべて更新」を使えなくなってしまう。“取得元のテーブル”がない状態でクエリの更新を行うと、以下の図に示したようなエラーが発生する。データの取得元が存在しないのだから、当然といえば当然の話であるが、念のため注意しておこう。

自動処理が不要になったのであれば、クエリそのものを削除してしまっても構わない。クエリを削除するときは、「クエリと接続」をONにしてクエリの一覧を表示し、右クリックメニューから「削除」を選択すればよい。

すると、以下の図のような確認画面が表示される。ここで「削除」ボタンをクリックすると、クエリの削除を実行できる。

今回の連載で紹介したように、1つのExcelファイル内で完結する形でパワークエリを利用することも可能である。必ずしも「外部からデータを取得して……」という使い方をしなければならない訳ではない。

通常のExcelでは処理するのが難しい場合、もしくは「パワークエリで処理した方が簡単」という場合は、今回の連載で紹介した流れで作業を進めていくと、無駄にファイルを増やすことなく、作業を完遂できるようになる。パワークエリを手軽に利用する方法として、ぜひ覚えておくとよいだろう。
(相澤裕介)



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください