1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

JAXA、EarthCARE衛星(はくりゅう)による初のシナジー画像を公開

マイナビニュース / 2024年10月7日 7時15分

画像提供:マイナビニュース

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は10月4日、2024年5月に打ち上げた日本と欧州宇宙機関(ESA)が共同で進めている雲エアロゾル放射ミッション「EarthCARE」衛星(はくりゅう)の運用状況に関する説明会を開催。4つのセンサのうち、JAXAのレーダーとESAのLiDARの画像を組み合わせた初のシナジー画像の公開などを行った。

EarthCAREは、雲・エアロゾルの分布や鉛直構造、大気上端における放射収支エネルギーを全地球的に観測することで、数値気候モデルの改良に必要なデータを継続的に収集し、気候変動予測の精度向上に貢献することを目的としたミッション。日本が開発した「雲プロファイリングレーダ(CPR)」とESAが開発した「大気LiDAR(ATLID)」、「多波長イメージャ(MSI)」、「広帯域放射収支計(BBR)」という4つの観測センサを搭載した観測衛星であり、これら4つのセンサを単体、ならびに複数同期(シナジー)させた観測を行うことができるという特徴がある。

2024年5月28日(いずれも世界標準時)に打ち上げられた後、CPR主反射鏡の展開を翌29日に実施。30日にはESAのクリティカルフェーズを終了したほか、6月11日には衛星バスの初期機能確認を完了。6月12日よりCPR観測モードに移行し、6月27日に初画像を公開。その後、9月20日にCPRの初期機能・性能の確認完了を経て、検証チームへのデータ配布が開始された。また、ESA側のセンサについても、7月から8月にかけて取得画像の公開が行われている。

現在、初期校正検証運用の段階にあり、情報通信研究機構(NICT)により、CPRの取得データから誤差を減らし、より正確になる様に校正作業が2024年12月/2025年1月まで進められる予定(ESAのセンサはESA側で校正が進められる)。この初期校正運用の完了が確認された後、JAXAでは2024年12月より、ESAでは2025年1月より、定常運用へ移行する予定としている。
高精度な測定を実現するうえで重要となる校正

はくりゅうは現在、2024年末までの予定でレーダーの性能評価とし、想定通りの電力で送信できているか、正しいレベルで受信できているか、想定通りのビーム形成ができているか、を確かめるための外部校正が進められている。

また、今後も定期的に外部校正を行うことで装置の健全性と経年変化を知ることができるようになるほか、将来の新たな衛星計画に向けたノウハウの蓄積にもつながることが期待されている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください