大阪公大、有機半導体積層デバイスの非磁性層側からのスピン流効果の観測に成功
マイナビニュース / 2024年10月23日 12時35分
大阪公立大学(大阪公大)は10月22日、強磁性層と非磁性層として有機半導体材料を使用した積層デバイスを構築し、これまでは確認ができなかった非磁性層側からの「スピン流効果」の観測に成功したことを発表した。
また、スピン流が生成される際、強磁性層における「強磁性共鳴信号」の線幅は、これまでの研究では元の線幅に比べて広がると考えられていたが、今回の研究では同信号の線幅が狭まるという結果を得たことも併せて発表された。
同成果は、大阪公大大学 理学研究科の鐘本勝一教授、同・髙石晃平大学院生(研究当時)、同・堤晴香大学院生(研究当時)らの研究チームによるもの。詳細は、材料科学や電子および磁性材料の工学などを扱う学術誌「Advanced Electronic Materials」に掲載された。
電子の角運動量(自転)の流れであるスピン流の中でも、電荷の流れを伴わない純スピン流は、次世代の情報通信媒体の候補として期待されている。中でも、強磁性層と非磁性層の界面におけるスピン流の発生と伝達は、スピントロニクスの研究において重要なテーマとなっている。スピン流の生成は通常、強磁性共鳴というスピン励起技術を利用して強磁性層からスピン流をポンプし、「逆スピンホール効果」を経たスピン流からの変換電流により観測されるが、これまでのスピン流研究では、強磁性共鳴による強磁性層側のみの情報が主体で、非磁性層側からスピン流の挙動を調べることが困難だったという。その理由は、非磁性層に用いられる金属材料の大きなスピン軌道相互作用のために非磁性層からの磁気共鳴信号が広がり、観測が難しかったためだという。そこで研究チームは今回、これまでの課題を克服するために、強磁性層と有機半導体材料で構成された積層デバイスを設計・構築し、スピン流の特性を調査することにしたという。
今回の研究では、スピン情報を調べる磁気共鳴測定の信号強度を増加させるため、有機半導体材料に長いスピン緩和時間を持つ導電性ポリマーの「ポリアニリン」を採用することで、スピン流の伝達や生成の影響を非磁性層側から観測することに成功したとする。
また、スピン流が生成される際に、強磁性層における強磁性共鳴信号の線幅は、元の線幅に比べて広がることが通説となっているが、その理論に反して、今回の研究における長いスピン緩和時間を持つ非磁性層を用いた積層デバイスでは、強磁性共鳴信号の線幅が狭まる結果が得られたとのことで、これらの結果を踏まえ、スピン流発生に関する新たなモデルの提案が行われたという。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
液状封止材に関する特許維持が決定
PR TIMES / 2024年11月6日 15時45分
-
エッジ側に搭載可能な“学習機能”を備えた人工知能処理ハードウエアを開発 ~スピントロニクス技術を活用し、三値勾配二値化ニューラルネットワークを提案~
PR TIMES / 2024年10月24日 11時45分
-
理研、量子シミュレータの実現につながる磁気の流れを生み出す機構を発見
マイナビニュース / 2024年10月23日 12時13分
-
ネット未接続の“隔離PC”へのハッキングの歴史 エアギャップPCから機密データを盗む6つの方法
ITmedia NEWS / 2024年10月21日 8時5分
-
11月26日(火) AndTech「有機薄膜太陽電池の高効率化・耐久性向上・構成部材の最新開発動向と応用展開・今後の展望~添加剤高効率化・封止技術・ハイバリア成膜・透明電極~」WEBセミナー開講予定
PR TIMES / 2024年10月19日 17時40分
ランキング
-
1あれ、意外とイイかも? 電車派必見なiPhone「マップ」アプリの便利機能3選
&GP / 2024年11月16日 7時0分
-
2極薄な折りたたみスマホ「Galaxy Z Fold Special Edition」が登場 日本投入はある?
ITmedia Mobile / 2024年11月16日 10時5分
-
3Steamクライアント最新版、Windows 7/8では動作せず
ASCII.jp / 2024年11月11日 13時30分
-
4TikTokで「麻辣湯に幼虫が混入」投稿が拡散 若者に人気の飲食チェーンが謝罪 見解を発表 「防犯カメラの映像によると……」
ねとらぼ / 2024年11月15日 19時49分
-
5郵便局で「ゆうゆうポイント」始動 あえて「共通ポイントを狙わない」ワケ
ITmedia Mobile / 2024年11月15日 21時15分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください