1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

Excelをノーコードで自動化しよう! パワークエリの教科書 第26回 「条件列」を使った区分用データの作成

マイナビニュース / 2024年11月5日 11時0分

画像提供:マイナビニュース

今回は「条件列」というコマンドの使い方を紹介していこう。このコマンドは、条件に応じて値が変化する“新しい列”を作成してくれる機能となる。言葉だけで説明しても理解しにくいと思うので、実例を見ながら使い方を学んでいこう。このコマンドを使って“区分用のデータ”を作成できるケースもあるので、ぜひ覚えておくとよい。
「条件列」とは?

「Power Query エディター」には「条件列」と呼ばれるコマンドも用意されている。今回は、このコマンドを使って“区分用のデータ”を作成する方法を紹介していこう。まだ使い方を知らない方は、この機会に一読しておくとよい。

「条件列」を使った区分用データの作成

それでは、さっそく「条件列」の使い方を紹介していこう。以下の図は、あるハンバーガー店の売上記録を「4月の売上」フォルダーから取得したものだ。これまでに本連載で何回か紹介してきた例と同じデータ表である。

このデータ表には、売上データを「店内飲食」と「テイクアウト」に区分するための列が用意されている。このため、「店内飲食」または「テイクアウト」に限定してデータを集計することも可能だ。では、「フード」と「ドリンク」に分けてデータを集計したい場合はどうだろうか?

このような場合は、各データを「フード」または「ドリンク」に区分する列を用意しておくと、以降の処理が楽になる。より具体的に書くと、「分類」の値に応じて、以下のように変化するデータを作成しておけばよい。

◆「分類」の値に応じたデータ作成
 ・「バーガー類」の場合 …………… フード
 ・「サイドメニュー」の場合 ……… フード
 ・「ソフトドリンク」の場合 ……… ドリンク
 ・「アルコール」の場合 …………… ドリンク

上記のデータを「条件列」で作成してみよう。「列の追加」タブを選択し、「条件列」をクリックする。

以下の図のような設定画面が表示されるので、新たに作成する列の「列名」を指定する。今回はフード(F)とドリンク(D)に区分する列を作成したいので、「F/D」という列名を指定した。

続いて、“条件”を指定していく。今回の例の場合、フード/ドリンクの区分は「分類」の列で判断できる。よって、条件の対象にする列に「分類」を選択する。

条件の対象にする列を指定すると、「演算子」の項目が選択できるようになる。ここでは、「~に等しい」とか、「~で始まる」、「~を含む」といった“条件の種類”を選択すればよい。続けて、「値」に“条件とする値”を指定する。たとえば、以下の図のように指定すると、「分類」の値が「ソフトドリンク」に等しい場合は……、という条件になる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください