1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

20代から高めておきたい投資・資産運用の目利き力 第123回 ホームレスも経験した異端児に聞く、建設業特化の再生型M&A支援が照らす建設業界の未来とは(後編)

マイナビニュース / 2024年12月20日 9時0分

――企業再生の仕事は、生半可な覚悟ではできない仕事だと思います。朝野さんは、どんな人となら一緒に仕事をしたいですか?

朝野氏:一緒に働くメンバーに関して言えば、企業再生に対して熱く志のある人です。過去に会社経営の経験があり、その経験を活かしてだれかの役に立ちたいという人。中でも、倒産や自己破産、事業の撤退など何らかの「痛手」を経験したことのある人でしたら、社長の気持ちもよくわかると思いますので、ぜひ再生型M&Aの世界に飛び込んでほしいですね。また、企業再生の仕事は本当に大変なのですが、それに見合う報酬を得られていない人も多いです。弊社は満足のいく報酬を提供できると思います。

パートナーに関して言えば、きちんとコミットメントできる人です。受託した責任があるわけですから、最後まできちんと対応していただける人とパートナーシップで仕事をしたいです。他者と連携でき、協業する姿勢を持っている方とでしたら良いアライアンスが組めると思います。

これはM&A業界全体の課題だと思うのですが、大手のM&A仲介会社もしっかりと責任を果たしてほしいと感じています。大手は小規模の案件を避ける傾向がありますが、相談が来ているわけですから「うちでは対応できない」と言ってはいけないと思うのです。藁をもつかむ思いで相談しているかもしれないのに、着手金だけもらって放置していたり、放置した結果、債務超過になり「これでは売れない」と放り投げたり。放置するくらいなら、長けた他のM&A会社に紹介すれば良いと思います。弊社は投げ出さず、しっかりと最後まで対応させていただきます。
○チーム制だからできる人材育成

――M&A会社やアドバイザーは本当に増えましたが、「しっかりとしたアドバイザーが育たない」という課題もあると思います。その点はいかがでしょうか?

朝野氏:そう思います。M&Aは、年に数件しか成約に至りません。成功体験を積む機会が少ないわけですから、良いアドバイザーはなかなか育たないと思います。

弊社では、チーム制で案件を進め、私がチェックする監視体制を取っています。チームで知見を貯めていきナレッジ化しています。この案件なら、どんなスキームが良いか。どんな条件交渉が適正か、などを議論しながらチームで進めています。また、再生型M&Aは仲介ではできません。売り手サイドのFAは弁護士の先生の仕事です。弊社は買い手企業(スポンサー企業)サイドとして動くことになりますから、弁護士の先生との呼吸が重要になります。このあたりの調整や役割分担、やり取りも大切なので、属人的になりすぎないようチームで対応し、メンバー(社員)にもノウハウやケーススタディを共有する体制にしています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください