写植機誕生物語 〈石井茂吉と森澤信夫〉 第56回 【茂吉と信夫】海図専用機の設計依頼
マイナビニュース / 2024年12月17日 12時0分
フォントを語る上で避けては通れない「写研」と「モリサワ」。両社の共同開発により、写研書体のOpenTypeフォント化が進められています。リリース開始の2024年が、邦文写植機発明100周年にあたることを背景として、写研の創業者・石井茂吉とモリサワの創業者・森澤信夫が歩んできた歴史を、フォントやデザインに造詣の深い雪朱里さんが紐解いていきます。(編集部)
○新しい写植機の開発
5大印刷会社では実用に値せずとお蔵入りしてしまった邦文写真植字機だが、1930~31年 (昭和5~6) にかけて2台導入した海軍水路部では順調な成果を上げていた。2台目の導入からしばらくすると、今度は「海図製作用の専門写真植字機をつくれるか」と依頼があった。2台目の納品が1931年3月20日だから、1931年なかば (5、6月ぐらいか?) ごろのことだろうか。 [注1]
写真植字機研究所に茂吉をたずねてやってきたのは、海軍水路部の技官・松島徳三郎だ。彼は依頼の背景をこう語った。
「現状では写真植字機で打った文字を海図に貼りこんだり、手書きしたりしているが、能率が悪い。海図専用の写真植字機で図面に文字や数字を直接打ちこめるようになれば効率がよいし、品質も上がる」
松島は、さらにつけくわえた。
「その専用写真植字機でできた作品を、1933年 (昭和8) にニューヨークで開催される世界水路会議に持参して、発表したいのだ」 [注2]
海軍水路部はこのころ、製版や印刷の新技術研究に積極的に取り組み、さまざまな展覧会に海図などを出品してその成果を示していた。たとえば1932年 (昭和7) には白木屋でおこなわれた「上海博覧会」、浅草松屋「メートル法及び家庭博覧会」、新宿三越「船の博覧会」、遊就館「兵制60周年記念博覧会」といった催しのすべてに出品している。 [注3]
松島の話を聞いた茂吉の顔は、輝いた。邦文写真植字機の注文はぱったりと止まっていたし、いくが営んでいた神明屋はすでに番頭にゆずり、その収入もなくなって、写真植字機研究所の経済状況はますます圧迫されていた。一刻もはやく本機の改良を進めなくてはならない状況ではあったが、茂吉にはあたらしい開発に対する技術家としての使命感があった。しかも、基本的には従来の写真植字機の暗箱機構に工夫をくわえればよいはずだ。 [注4]
茂吉はさっそく信夫にこの話をし、彼の構想も伝えた。あたらしい機械の開発には目がない信夫である。
この記事に関連するニュース
-
モリサワ 新春イベント「MORISAWA FAIR 2025」にてビジネスに役立つ各種セミナーを開催【2025/1/28-29・大阪】
PR TIMES / 2024年12月16日 16時15分
-
死刑執行された下士官の姿を探して「これは忠邦さんに間違いない」泣き崩れた94歳~28歳の青年はなぜ戦争犯罪人となったのか【連載:あるBC級戦犯の遺書】#72
RKB毎日放送 / 2024年12月13日 15時27分
-
写植機誕生物語 〈石井茂吉と森澤信夫〉 第55回 【茂吉と信夫】発明博覧会――写植機、一般社会へ
マイナビニュース / 2024年12月3日 12時0分
-
ユニバーサルデザインに対応したモリサワのビットマップフォント「Uni-Type」がキングジムのラベルライター「テプラ」新機種に搭載
PR TIMES / 2024年11月26日 14時45分
-
消えた砂利鉄。1日わずか4往復、終着駅の利用者135人…「西寒川支線」の歴史と廃線跡
オールアバウト / 2024年11月23日 18時30分
ランキング
-
1iPhoneのバッテリーを長持ちさせる機能、実はiPhone 15以降だと少しカスタマイズできる
ITmedia Mobile / 2024年12月22日 10時5分
-
2『星のカービィ』レコード風スピーカーがプライズ展開!くるくる走りまわるカービィと、見守るワドルディが可愛い
インサイド / 2024年12月22日 0時30分
-
3「理解できない」 大谷翔平と真美子さんの“スキンシップ”に海外驚き 「文化は100%違う」「伝説だわ」【大谷翔平激動の2024年 現地では「プレー以外のふるまい」も話題に】
ねとらぼ / 2024年12月22日 7時5分
-
4「ほんとすごい」 国交省にLINEで道路の“穴ボコ”を相談→1カ月後には…… 思わず感動の「神対応」が1300万表示
ねとらぼ / 2024年12月22日 8時20分
-
5後輩が入手した50円玉→よく見ると…… “衝撃価値”の不良品硬貨が1000万表示 「コインショップへ持っていけ!」
ねとらぼ / 2024年12月22日 8時10分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください