実家の元・子ども部屋「荷物がまだある」人の割合は?
マイナビニュース / 2024年12月17日 10時44分
AlbaLinkは12月13日、「元・子ども部屋の使い道に関する意識調査」の結果を発表した。調査は2024年11月8日~22日、実家に「元・子ども部屋」がある469人を対象にインターネットで行われた。
○実家にある「元・子ども部屋」の荷物はどうした?
実家に「元・子ども部屋」がある469人に「独立時、実家にある元・子ども部屋の荷物をどうしたか」を聞いた。その結果、「置いてきた」あるいは「置いてきた荷物がある」と答えた人が65.5%で最も多くなった。
具体的には「勉強机はそのままにして、中身は必要なもののみ運び出しました。使わないものはすべて処分しています」(20代 女性)、「基本的に荷物は置いてきたが、自分が好きな本などは持ち出した。勉強机やタンスは新居に運んだが、洋服などは徐々に実家の両親が整理し捨てている様子」(20代 女性)、「現在の家がワンルームで持ち込めないので、そのままにしている」(30代 男性)、「最近までほぼそのまま放置していました。しかし年齢的に断捨離を考えるようになったので、荷物を整理して必要なものだけを引き取りました」(50代 女性)といった回答が寄せられた。
「全部置いてきた」という人もいたが、多くの人は必要性などに合わせて、「処分」「新居に移動」「そのまま」を組み合わせていた。すべての荷物を新居に移したり処分したりした人は少ないとわかる。
一人暮らしするために家を出るのであれば、実家よりも新居が狭くて、すべての荷物を持って行けないことも多いのかもしれない。また新居で必要ないものでも、アルバムなど思い入れのあるものは処分しにくくなる。
一方で「実家を出るときに、荷物はすべて処分するか持っていくように、親から言われた」という人も。親子間の話し合いによって、荷物の扱いは変わってくるとわかる。
○実家の「元・子ども部屋」を活用している人は6割超
実家にある元・子ども部屋を、現在「活用している」と答えた人は65.9%にのぼった。何かしらの形で元・子ども部屋を利用している人が多いとわかった。
ただ「物置状態であまり活用できていない」という人もいれば、「物置として活用できている」という人も。同じ「物置」という状態であっても、活用できているかどうかの捉え方は人によって違うことがわかった。「物置がベストな使い方」と思っていれば活用できていることになるが、「本当は物置以外で使いたいのに」と思っていれば活用できていないと捉えられる。
○実家の「元・子ども部屋」の使い道1位は「物置」
この記事に関連するニュース
-
離婚した〈年金月6万円〉70歳の父が死去…42歳の長女、海外から緊急帰国。30年ぶりの「生まれ育った実家」で目撃する「衝撃光景」に号泣
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月16日 7時15分
-
《年末に帰省したら》失敗しない“実家の片付け”7か条「親が元気なうちに始めるべし」
週刊女性PRIME / 2024年12月14日 7時0分
-
【実家の「元・子ども部屋」の使い道ランキング】男女469人アンケート調査
PR TIMES / 2024年12月13日 10時45分
-
実家が遠い…裏を返せば「旅行気分で帰省できる」「あまり帰らなくていい」「程よい距離感」
まいどなニュース / 2024年12月2日 19時0分
-
「巨大すぎるゴミ屋敷」2日間で全部片付けた結果【再配信】 全16部屋ある実家を来週までに空にしてほしい
東洋経済オンライン / 2024年11月20日 8時0分
ランキング
-
1「“営業力”は少年院で学んだ」逮捕歴14回の元ヤンキーが経営者として成功、“超富裕層”になるまで
日刊SPA! / 2024年12月16日 15時48分
-
2軽トラ輸入に「待った」! 日米で自動車「プチ貿易摩擦」が勃発? 人気急上昇の「Kei」を締め出したい米国州政府の思惑
乗りものニュース / 2024年12月17日 8時12分
-
3ごめん、母さん…年金10万円・シニア向けマンションで楽しく暮らす〈75歳母〉だったが、余裕の老後を狂わせる〈48歳・ひとり息子〉が伝えた「残酷な現実」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月17日 8時15分
-
4ドイツ戦車の「ボコボコ」何のため? 疑心暗鬼の“労作” 最後は意味ナシって気付いちゃった!
乗りものニュース / 2024年12月16日 16時12分
-
5国連勧告に従っても「愛子天皇」は実現しない…「悠仁さまより愛子さま」派が知らない国際的皇位継承ルール
プレジデントオンライン / 2024年12月17日 9時15分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください