1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

清水海上技術短期大学校の学生がタンカー見学 - リアルな職場の大変さと魅力を学ぶ

マイナビニュース / 2024年12月25日 15時13分

画像提供:マイナビニュース

海運会社462社が所属する全国内航タンカー海運組合は11月22日、就職後のミスマッチ防止につなげることなどを目的に、船員の養成学校の学生を対象とする内航タンカ-の見学会を開催した。

当日は清水海上技術短期大学校の1年生120名が、清水港・日の出埠頭の岸壁に係留された2隻の内航タンカーを見学。船員の職場や生活空間となる船内を巡り、乗組員から説明を受けた。
○多種類の荷物に対応したケミカルタンカーに乗船

登録船862隻を有する「全国内航タンカ-海運組合」のほか、昭和日タン、上野トランステック、上野ロジケム、大光船舶といった船主会社と運航会社が主催した今回の見学会。
内航タンカ-の船内外を見学し、船員という職業に対する理解促進や就職後のミスマッチ防止を図ることを目的に企画され、清水海上技術短期大学校の学生や教職員など約150名が参加した。

内航タンカ-は国内港間を航行するタンカ-のこと。石油、ケミカル、ガス、薬品原料などの製品を輸送する内航タンカ-は、国内で約1000隻が就航している。この日、9班に分かれて学生たちが見学したのは5,000kl型白油タンカー船「昭久丸」(昭和日タン所有・運航)と、1,000kt型ケミカル船「のじぎく」(大光船舶所有、上野ロジケム運航)の2隻だ。

電気推進方式の「のじぎく」は、省エネで高効率の二重反転プロペラによるスムーズな駆動が可能なタンカー。総トン数499トンと、一般的なタンカーのイメージからすると小ぶりにも見えるが、ケミカル船のサイズとしては主流の大きさだという。

同船は2009年1月竣工した1000トン積みの船で、各タンク独立のディープウェルポンプ(カーゴタンクの底部に沈められて、積荷を陸上施設に移動させるためのポンプ)を搭載しており、多種類の貨物に対応できる。

航海計器類には電子チャート(海図)やAIS(自動船舶識別装置)といった標準的な機器を備えているほか、先進船舶技術を導入。夜間の暗闇でも赤外線によって周囲の状況を把握できる状況認識カメラなどを航海補助機器として搭載している。

化学薬品をばら積みで運ぶケミカル船が、「白船」(白油と呼ばれるガソリン、灯油、軽油、ジェット燃料油などを運ぶタンカー)や「黒船」(黒油と呼ばれる重油などを運ぶタンカー)と、大きく異なるのが荷役作業だ。

同船が過去に扱ってきた液体化学薬品などの品物は120〜130種類に上るという。当然、混ざると危険な荷物も多いため、カーゴタンクの中は都度クリーニングを行う必要があり、積載する荷物の性質などによって温度管理や掃除の方法なども変わるそうだ。
○荷役作業を担う「昭久丸」のCOCを見学

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください