「社長の出身地」都道府県ランキング、7年連続の1位は? - 2位山形県、3位香川県
マイナビニュース / 2024年12月25日 13時39分
○社長の出身地の「地元率」沖縄県が11年連続トップ
社長の出身都道府県と本社の所在地が同一の「地元率」は、沖縄県が92.4%(前回92.5%)で調査を開始以来、11年連続トップだった。47都道府県のうち、唯一90%台を維持した。県内産業の中核が「3K」(観光、公共事業、基地)で、離島という地理的な要因もあって他県からの移住より、地元出身者の起業が多いようだ。東京商工リサーチが2024年5月に発表した"2023年「全国新設法人動向」調査"で、普通法人数に対する新設法人の割合が沖縄県は8.6%で14年連続トップだった。インバウンド需要を背景に、起業ペースはしばらく高水準をたどりそうだ。
2位以下は、愛知県88.7%(前年89.0%)、広島県87.2%(同87.3%)、北海道86.9%(同87.1%)、香川県85.9%(同85.9%)、宮城県85.7%(同85.7%)が続く。いずれも地域経済の中心で、地元から出ない、あるいはUターンの社長が多い可能性もある。愛知県や広島県は自動車産業の集積地で、取引先や関連企業など裾野が広く、下請け企業の後継社長も押し上げた可能性がある。
一方、「地元率」の最低は奈良県の64.1%(前年64.9%)だった。次いで、長崎県66.2%(同66.5%)、兵庫県67.0%(同67.6%)、佐賀県69.0%(同68.8%)、山口県69.4%(同69.2%)、鹿児島69.4%(同69.5%)、千葉県69.9%(同70.2%)と続き、7県が70%を割った。大都市圏への流出が多いとみられるが、逆に他県で活躍する人材(社長)を多く輩出しているともいえる。
社長の「輩出率」や「地元率」を都道府県別にみると、人口動態や地場産業、県民性、地理的条件など、様々な要因が絡み合っている。全国で少子高齢化に歯止めがかからず、大企業や幅広い職種を求めて若者が地方から大都市圏へ流出しており、都市部の「地元率」は今後も低下していく可能性がある。また、後継者不在で事業承継が難しい中小企業は、親族以外の第三者承継やM&A、事業譲渡を選択するケースが増えてくると思われる。より一層、官民による支援やM&Aプラットフォームの充実が進むとみられる。政策と税制面から後押しすることで親族以外への事業承継が円滑に進めば、社長の「地元率」にも変化が生じる可能性が高い。
(Yumi's life)
-
- 1
- 2
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
貯蓄額が多い都道府県ランキング、東京都や神奈川県を抑えた1位は?【全国4700人調査】
マイナビニュース / 2024年12月20日 15時31分
-
47都道府県別 生活意識調査2024<後編>
PR TIMES / 2024年12月20日 11時15分
-
後継者不在の企業57.6% 前年より全国順位上がる 岡山県
KSB瀬戸内海放送 / 2024年12月13日 11時39分
-
「ショッピングセンターのある街」は便利で暮らしやすい…都道府県別データでわかる"都市と地方"の決定的違い
プレジデントオンライン / 2024年12月10日 16時15分
-
“国内旅行をして、わざわざ食べに行きたいモノ”は、『海鮮料理・海産物』(北海道)、『讃岐うどん』(香川県)、『ラーメン』(福岡県)
PR TIMES / 2024年12月10日 12時45分
ランキング
-
1トースターでお餅を焼くと中がかたいまま…上手に焼くコツをタイガーが伝授!「予熱」より「余熱」がおすすめ
まいどなニュース / 2024年12月25日 17時45分
-
23/4が日本製? 台湾で「日本の電車」が使われ続ける意外な理由
オールアバウト / 2024年12月25日 21時25分
-
3サウナの「異様な流行」の裏で進む"老人の排除" 公共空間から2千円払える人々の娯楽の場に変化?
東洋経済オンライン / 2024年12月26日 8時40分
-
4飲み屋で「嫁が1000円ランチ食べた」とグチってきた男性→それって高いの? 30代女性の痛快な返事に「流れるような論破」「よくぞ言ってくれました!」
まいどなニュース / 2024年12月26日 8時5分
-
5ユニクロが「名作コラボ」を復刻、コスパは抜群なのに“ちょっと残念”だった理由
日刊SPA! / 2024年12月25日 8時54分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください