アルマ望遠鏡、原始星の周辺で生命に必要な有機分子の化学変化を観測
マイナビニュース / 2024年12月25日 15時26分
そして今回の観測では、予想されたよりも長く複雑な有機分子の電波が観測され続けたとする。つまり、複雑な有機分子の再凍結には従来の説よりも時間がかかることが判明したのだ。複雑な有機分子がより長い間、気体として存在できることで、より多くの情報を電波観測で引き出すことができるという。これにより、原始星の周辺で起きるさまざまな複雑な有機分子の化学的変化の過程を解明することができるとした。
アルマ望遠鏡は地球上で最も高性能で、しかもその性能が突出している電波望遠鏡群だ。その高い感度により、今回の研究では1回の爆発的増光のサイクルについて、初めて実際の時間スケールでの分子変化の追跡を行うことができたとする。今後、アルマ望遠鏡でB335の観察を継続的に行うことで、ガスの冷却、化学反応、ダスト粒子とその周辺のガスの形態の分子の相互作用の時間スケールを明確にすることができるとしている。B335の周辺では明らかに、宇宙化学の天然の実験が繰り広げられており、星が生まれ育まれる場所で生命のもととなる材料が進化して行く様子が示されていたとのことだ。
また研究チームは、今回のアルマ望遠鏡で得られた成果と、複雑な有機分子が塵の表面に凍結している状態を、ジェームズウェッブ宇宙望遠鏡で観測したデータを組み合わせることで、複雑な有機分子の化学の全貌が明らかになっていく可能性があるとしている。
(波留久泉)
-
- 1
- 2
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
惑星の元になる「ちり」観測 チリのアルマ望遠鏡で
共同通信 / 2024年12月13日 19時33分
-
天文学の時間測定に関わる「タリウム205」の珍しい崩壊を初観測 猛毒の扱いを工夫し40年越しに成功
sorae.jp / 2024年12月5日 21時24分
-
色鮮やかに渦巻く“エリダヌス座”の銀河「NGC 1637」 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影
sorae.jp / 2024年12月4日 21時42分
-
北大、太陽系材料のカーボンダストの生成に関する微小重力実験を実施
マイナビニュース / 2024年11月29日 19時20分
-
恒星「WOH G64」のクローズアップ撮影に成功 天の川銀河の外にある恒星では初の成果
sorae.jp / 2024年11月28日 21時10分
ランキング
-
1「言葉が出ない」 TDL「スペース・マウンテン」現在の状態は…… 変わり果てた“衝撃的な姿”が423万表示
ねとらぼ / 2024年12月26日 8時20分
-
22024年ベストバイは「Apple Vision Pro」 2つの新体験に満足も、「アプリ」と「重量」は改善してほしい
ITmedia Mobile / 2024年12月26日 10時30分
-
3「ゲオの初売り 2025」2025年元旦スタート! 中古スマホやゲームなどがお得に
マイナビニュース / 2024年12月25日 15時0分
-
4「人が解体され、食べられていた」──約4200年前の遺骨37体から“人肉食”の証拠? “非人間化”の儀式か
ITmedia NEWS / 2024年12月26日 8時5分
-
5Nintendo Switchの充電が「1秒1パーセント」減っていく!? 気を付けたい“理由”が400万表示「うちのも」「え、うっそまじかよ……」
ねとらぼ / 2024年12月26日 7時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください