国立天文台、従来の説を覆す新タイプの大気を持つスーパーアースを確認
マイナビニュース / 2025年1月16日 17時40分
国立天文台は1月15日、スーパーアースに分類される太陽系外惑星「GJ 1214 b」をジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)を用いて観測したデータと、理論シミュレーションを組み合わせた結果、従来説とは異なる、二酸化炭素(CO2)を主成分とする太陽系には見られない新しいタイプの系外惑星であることが確認されたと発表した。
同成果は、国立天文台 科学研究部の大野和正特任助教や、米・アリゾナ大学スチュワード天文台の研究者らを中心とした国際共同研究チームによるもの。研究成果は2本の論文にまとめられ、どちらも米天体物理学専門誌「The Astrophysical Journal Letters」に掲載された(論文1本目・論文2本目)。
NASA Exoplanet Archiveによれば、系外惑星は2025年1月9日時点で、5819個がその存在を確認されている(系外惑星候補はさらにたくさんあるが、探査衛星が発見した候補天体は必ずしも系外惑星とは限らないため、地上の大型望遠鏡による精密な追観測で確かめられてはじめて存在が確定される)。系外惑星にもさまざまなサイズが存在し、地球サイズ、地球サイズと海王星の中間程度の岩石型惑星(スーパーアース)、海王星サイズのガス惑星、そして木星サイズ(木星よりも遥かに巨大で、褐色矮星に近いものも含む)の巨大ガス惑星と4種類に大別されている。発見が確認されている5819個のうち、最も多いのが海王星型の1989個で、その次が巨大ガス惑星の1874個、スーパーアースが1739個、そして地球サイズが210個となっている(そのほか分類不能が7個)。
地球より大きく海王星よりは小さいスーパーアースは、太陽系には見られないこともあり、その組成を巡っては議論が続いている。岩石型惑星に分類されているが、岩石質のコアの周りに水素に富む外層部を持つ惑星なのか、それとも氷でできたコアの周りにほとんどが水蒸気で構成された外層部を持つ惑星なのかの2つが主要な仮説だ。
両者は平均密度が似通っており、質量と半径の測定だけでは区別できないため、天文学者たちは、大気を観測することでその区別を試みている。これは分光法を利用したもので、光が惑星の大気を通過する際に特定の波長が吸収される性質を解析することで行われる。ところが、そうした系外惑星は大気が厚い雲に覆われていることが多く、これまでの観測では上層の雲が邪魔をして雲の下の大気や内部構造を研究することが困難だったとする。そこで研究チームは今回、半径が地球の約3倍、質量が約8倍(このデータは不確定性が含まれている)のスーパーアースに分類される系外惑星「GJ 1214 b」を、JWSTを使って観測し、詳しく調べたという。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
ウェッブ宇宙望遠鏡が小惑星帯で138個の小惑星を発見 最小は推定直径約10m
sorae.jp / 2025年1月16日 21時7分
-
系外惑星の大気中の白いもやはダイヤモンド? - 国立天文台が発表
マイナビニュース / 2025年1月16日 11時48分
-
ハッブル宇宙望遠鏡が10年続くプログラムで観測してきた木星・土星・天王星・海王星
sorae.jp / 2024年12月24日 20時41分
-
土星の環は若くない? - スペースデータが定説を覆す形成メカニズムを提案
マイナビニュース / 2024年12月23日 9時29分
-
環を持つ衛星が見当たらないのは偶然の結果? 少なくとも力学的には月も環を持てることが判明
sorae.jp / 2024年12月22日 20時39分
ランキング
-
1楽天ブラウザ、2025年6月末でサービスを終了 楽天ウェブ検索に統合
ポイ探ニュース / 2025年1月15日 17時23分
-
2安いガソリンスタンドを経由するルート検索「格安ガソリンルート」、カーナビタイムに追加
ITmedia Mobile / 2025年1月16日 13時55分
-
3「マジかよ」 “ぷよぷよ”グッズが突如販売中止…… “衝撃的な理由”に「こんな悲しいことある?」
ねとらぼ / 2025年1月15日 20時18分
-
41万円で買える「ノンブランド、30TBのSSD」の正体。サクラレビューで高評価を増やす“嘘だらけの製品”に注意
日刊SPA! / 2025年1月16日 15時54分
-
5「まじで終わってる」 マクドナルド「エヴァ」コラボ品“高額転売”に嘆く声…… 「結局欲しい人が買えない」
ねとらぼ / 2025年1月16日 14時53分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください