女性50歳以上の普段の生活での困りごと、1位は「物価高」、2位・3位は?
マイナビニュース / 2025年1月22日 8時10分
ハルメク・エイジマーケティング ハルメク 生きかた上手研究所は1月16日、「50歳からのハルメク世代に聞く なんでもランキング」を発表した。同調査は2024年10月8日~11日、全国の50~86歳の女性529名を対象に、インターネットで実施した。
普段の生活での困りごとを尋ねたところ、最も多い回答は「物価・光熱費が高い」で、2位は「ものを捨てられない」、3位は「視力の低下」だった。
それぞれの困っている理由を聞くと、「物価・光熱費が高い」では、「生活費がかかる、家計を圧迫する」が最も多かった。「ちょっと買わない間に、恐ろしく値上がりしている」「年金はいろいろと差し引かれたり、上がったりしないのに、物価は上がる」といったコメントも寄せられた。
「ものを捨てられない」理由で最も多かった回答は「捨てる決心がつかない」だった。自由回答では、「親と同居しているので捨てられないものが多い」「TVの断捨離番組を見て、我が家はここまで酷くないや、と安心してしまう」などの声があがった。
「視力の低下」で最も多い理由は、「細かい文字が読みにくい」だった。「携帯の使用時間が長いためか眼精疲労を感じる」「眼鏡を2年ごとに変えている」「老眼と乱視がどんどん進んで、眼鏡がないと何もできない」などのコメントが寄せられている。
(フォルサ)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
20代・30代共働き夫婦の生活意識調査2025<前編>
PR TIMES / 2025年1月28日 18時15分
-
「家が片付いていない人」が半数以上であることが明らかに - 最多の理由は?【4000人調査】
マイナビニュース / 2025年1月27日 10時10分
-
20~40代の会社員、4割が「出世したくない」 - その理由は?
マイナビニュース / 2025年1月23日 11時3分
-
50〜86歳女性が答えた「同世代におすすめしたい習い事」ランキング発表! 3位「書道・ペン習字」2位「体操教室」…1位は?
オトナンサー / 2025年1月20日 21時10分
-
【50歳からのハルメク世代に聞く なんでもランキング】50歳以上の女性の「普段の生活での困りごと」トップ3は1位『物価・光熱費が高い』、2位『ものを捨てられない』、3位『視力の低下』
PR TIMES / 2025年1月16日 12時45分
ランキング
-
1「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
2「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 / 2025年2月5日 10時26分
-
3今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
4函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
524年10~12月期「中古パソコン」の平均販売価格、7四半期ぶり高水準…“中古スマホ価格は低迷”の理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください