1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

首都圏からアクセス良好! 富士に抱かれた山梨県鳴沢村での暮らしとは? 特産品はふるさと納税返礼品でも

マイナビニュース / 2025年2月11日 8時0分

画像提供:マイナビニュース

山梨県中南部、富士山北麓に位置する鳴沢村(なるさわむら)は、標高900mから1,000mの高冷地にあり、貴重な自然資源を有し、村域の89.58平方キロメートルすべてが富士箱根伊豆国立公園の富士山地域に指定されています。

富士山御庭(おにわ)・奥庭、青木ヶ原樹海や、国の天然記念物である溶岩洞窟の鳴沢氷穴をはじめ、富士山が絵のようにみえると評判の道の駅なるさわ、富士山や青木ヶ原樹海が一望できる紅葉台など、自然を堪能する観光スポットが多いのが魅力です。

本稿では、そんな鳴沢村への移住の魅力や、ふるさと納税返礼品について紹介していきます。
○大自然を満喫! 鳴沢村の魅力について

鳴沢村は、都内から車で90分と首都圏からのアクセスが良いのが特徴です。

カーテンを開けると目の前は富士山! 緑豊かで雄大な景色を毎日楽しむことができます。夏は比較的涼しく、冬は極寒ですが、自然とともに生きる魅力をめいっぱい味わえる村です。

鳴沢村への移住は、富士山の中で静かな暮らしを求める人や、きれいな空気や自然の中でのびのび子育てをしたい人におすすめとのこと。
○支援制度について

鳴沢村が提供する、子育て・医療、就業、住まいにおける支援制度を紹介します。

【子育て・医療】
<子ども医療費助成>
0~18歳までの保険医療費を助成
【就業】
<奨学金返還支援>
大学等を卒業、就職後に鳴沢村へ定住する方の奨学金返還を支援
【住まい】
<新築住宅等購入費補助>
村外から転入し、新築住宅等を取得する若者世帯を対象に支援金を支給

○移住者の声

・スキーが趣味で山梨県内のスキー場へ通っていたところ、鳴沢村にちょうどいい土地を見つけ移住した。
・村内のゴルフ場で働きつつ、冬の間はスキー場でインストラクターをしている。
・初めて来たときはどうなるか不安でしたが、住んでみると田舎ではありますが、気候も過ごしやすく東京も近いためいい環境だと思う。
・子育てに関しては、一言でいえば「あたたかみがある」と思います。学校の児童数が少ないのもいいところだと思う。幅広い年齢の子が一緒に遊び、兄弟のように育ってくれる。

○自治体からのメッセージ

鳴沢村は、近年のインバウンド観光客が殺到するような観光地は多くありませんが、富士山をはじめとした豊かな自然環境に囲まれています。村内に便利なお店はないため不便を感じることもあると思いますが、車で10分も走ればすべて解決します。大自然の中、静かにマイペースな生活を求める方にはピッタリの住環境だと思います。
また、鳴沢村には「富士山」という小字があります。「富士山」で暮らしたい方は、ぜひ一度鳴沢村へお越しください。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください