変革の軌跡~NECが歩んだ125年 第12回 もうひとつの独自路線からの転換、オフコンがサーバーになった日
マイナビニュース / 2025年2月4日 12時0分
長年に渡り、トップシェアを維持しつづけた背景には、市場環境の変化に対応したモノづくりや、BTO(Built to Order)によって、顧客のニーズにきめ細かく応えてきたこと、短期間に納品するための受注、生産、出荷管理システムを構築したこと、迅速で丁寧なサポート体制によって常に顧客の課題解決に貢献してきたことなどがあげられる。
たとえば、Express 5800シリーズでは、スリム型サーバーという新たなスタイルの製品を投入したほか、静音性を追求した水冷サーバー、メインフレームの技術を応用して可用性を高めたft(フォールトトレラント)サーバーなどを投入。さらに、クラウド時代の到来にあわせて、ブレードサーバーを製品化。さらには、省スペース化、省電力性能を重視したラックマウントサーバーのiモデルでは、1U分のラックスペースに背中合わせで2台のサーバーを収納できるハーフサーバーを用意。室温が40℃でも動作する機種も投入し、データセンターの電力消費の大幅削減を可能にした。
なかには、オフィスラックサーバーと呼ばれるユニークな製品も発売していた。防塵および静音設計としているのに加えて、ラック前面には鍵付のフロントシャッターを採用。情報漏えい対策におけるセキュリティ面にも考慮したという。
また、Express 5800シリーズは、山梨県甲府市のNECプラットフォームズ 甲府事業所で生産。10万通り以上のバリエーションに対応し、受注から4営業日で出荷する体制を2005年からスタート。NECならではの国内生産の強みを生かした。
現在では、年間停止時間約3秒となる99.99999%のシステム可用性を実現しているほか、NECが得意とするローカル5Gへの対応や、生成AIをはじめとして、画像処理や映像処理、高速演算などにも対応したGPU搭載サーバーなどもラインアップしている。
このように、IAサーバーのコモディティ化が進展するなかでも、他社にはない付加価値を加えることで差別化を図ってきたのが、Express 5800シリーズであった。
Express 5800シリーズは、2008年3月には累計出荷100万台を達成。2024年12月には発売30周年を迎え、NECのコンピュータ事業を支えるロングセラー製品となっている。
(大河原克行)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
変革の軌跡~NECが歩んだ125年 第11回 パソコン事業の挫折と再生、節目が近づくNECレノボの時代
マイナビニュース / 2025年1月28日 12時0分
-
マウスコンピューター、インテル Core Ultra 7 プロセッサー 265搭載デスクトップPC販売
マイナビニュース / 2025年1月24日 14時36分
-
変革の軌跡~NECが歩んだ125年 第10回 国民機「PC-9801」誕生、栄華を極めた国産パソコンと迫るDOS/V時代
マイナビニュース / 2025年1月21日 12時0分
-
「AI PC」の販売比率が15%突破、27年には50%に――日本HPがAI対応をさらに拡充する製品群を披露
ITmedia PC USER / 2025年1月17日 14時30分
-
Intelが「Core Ultraプロセッサ(シリーズ2)」のラインアップを一気に拡大 ノートPC向けを中心にデスクトップPC向けや組み込み用も
ITmedia PC USER / 2025年1月6日 23時5分
ランキング
-
1アクセス厳禁の「邪悪なWebサイト」に要注意! 閲覧しようとクリックしただけで端末が乗っ取られてしまった恐怖の事例を解説
ニコニコニュース / 2025年2月4日 18時10分
-
2TP-Link、Wi-Fi 7に対応したゲーミングWi-Fiルーター「Archer GE550」
ASCII.jp / 2025年2月4日 15時30分
-
3東京都、東京都公式アプリ「東京アプリ」を開始 東京ポイントを獲得可能に
ポイ探ニュース / 2025年2月4日 13時40分
-
4「iPhone SE(第3世代)」と「iPhone 14」の価格下落が顕著に Back Marketがリファービッシュ品の価格変動を調査
ITmedia Mobile / 2025年2月3日 16時59分
-
5マウスコンピューターが「G TUNE」リブランド、今後のRTX 5080の供給は「大丈夫」
マイナビニュース / 2025年2月4日 18時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください