「カフェで仕事をしている人」の迷惑行為ランキング、1位は? - 「滞在時間が長すぎる」「情報漏洩への意識が低い」など批判の声も
マイナビニュース / 2025年2月4日 15時23分
カフェで仕事をしている人に批判的な理由の1位は「滞在時間が長すぎる(35.2%)」で、僅差の2位は「情報漏洩への意識が低い(34.5%)」だった。口コミからも、「カフェは仕事をする場所ではないと考えていますし、仕事をしている人がいることで座れない人も出てきそうで迷惑です」(60代以上 女性)、「不特定多数の人がお店にいる中でリモートワークをすることは、仕事上の守秘義務的な問題で不安があるのでよくないと思っています。自分が取引相手だったら、不特定多数の人がいる場所でのリモートワークを行っている方は遠慮したい」(30代 女性)など、長時間の席占領による他の利用者への迷惑や、守秘義務を軽視する行動への不満が多数寄せられた。
また、「カフェは飲食が主目的の場なので、仕事をするべきではない」「仕事を持ち込まれることでリラックスを妨げられる」といった声も目立つ。リモートワークの普及が進む中でも、場所選びや配慮の重要性を再認識する必要があると感じられる結果となっている。
○カフェで仕事をしている人の迷惑な行為
「カフェで仕事をしている人の迷惑な行為」としてもっとも多かった回答は「店内での会話やリモート会議の声(49.8%)」で全体のおよそ5割を占めた。次ぐ2位は「混雑を気にしない長時間の滞在(31.6%)」だった。
「周囲への配慮の欠如」に対する不満の声が目立つ結果となっている。とくに、リモート会議や電話の話し声、混雑時の長居など、他の利用者に直接影響を与える行動が上位にランクイン。また、広い席の占有や少ない注文での長時間滞在といった、カフェの本来の利用目的から逸脱した行動に対する不満も顕著となっている。
○1位「店内での会話やリモート会議の声」
「店内での会話やリモート会議の声」を選んだ人からは、「オンライン会議をしていたらとても迷惑だししてほしくないです」(20代 男性)、「イヤホンをしていても、ミーティング等に参加していて発話するのは、聞いている方が気まずいから遠慮してほしい」(40代 女性)といった回答が寄せられた。
カフェでの「店内での会話やリモート会議の声」が迷惑とされるのは、静かに過ごしたい人にとって「うるさくて嫌」「リラックスできない」と感じられるからだろう。特にオンライン会議やビジネストークは、聞きたくない内容が耳に入ることで、ストレスを感じる人もいるようだ。
○2位「混雑を気にしない長時間の滞在」
この記事に関連するニュース
-
【カフェで仕事をしている人をどう思う?】男女500人アンケート調査
PR TIMES / 2025年2月3日 17時15分
-
満員電車で女性の肩を“枕代わり”に爆睡。マナー違反に遭遇しても「怖くて声をあげられない」現実
日刊SPA! / 2025年1月26日 8時54分
-
もはや電車関係なく嫌だ、車内「迷惑ランキング」 マスクしない人増え「インフル大流行」に危機感
東洋経済オンライン / 2025年1月20日 6時30分
-
朝の満員電車で、大声で電話する男性にイライラ…「静かにしてもらえませんか?」と注意したら“まさかの行動”に
日刊SPA! / 2025年1月16日 8時52分
-
「みんなが迷惑していた」バスの車内で“挙動不審”な男性を一喝。勇気ある女子高生に聞かされた「あり得ない事実」――仰天ニュース傑作選
日刊SPA! / 2025年1月13日 8時45分
ランキング
-
1函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
2オルカンに毎月1万円「積立投資をあの世にいくまで続けるつもり」と語る73歳男性のリアルな運用成績
オールアバウト / 2025年2月4日 6時10分
-
340代以上に人気の「お金のかからない趣味」ランキング 3位「読書・マンガを読む」2位「映画・ドラマ鑑賞」…8400人超が選んだ1位は?
オトナンサー / 2025年2月4日 8時10分
-
4「俺の働いた金で買ったものだろうが!」“食い尽くし系夫”にドン引き離婚した女性が明かす惨状…無自覚男性も増殖中?
集英社オンライン / 2025年2月4日 11時0分
-
5斜陽メディアじゃない?「ラジオ」20代に人気の訳 オールナイトニッポン統括Pが語る復活の理由
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 12時30分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください