わざわざ日本向けに製品名を変更、ASUSが日本向けに訴求する新ノートPC「ZenBook SORA」を見てきた
マイナビニュース / 2025年2月5日 17時55分
あえて日本市場向けに名称を変更したのは同社の日本市場への意気込みであると同時に、「SORAという名称は日本の「空」が由来。空のような持ち心地を実現する軽量設計を実現した。日本語には空を表す言葉が数多くあり、十人十色、多くのユーザーに身近なデバイスとして親しみを持って使ってもらいたい」とのこと。
製品仕様については「最軽量モデルでも48Whのバッテリーを搭載し、約899gと軽さを実現した。カラーも通勤通学時のファッションに合わせやすいようニュートラルなカラーを採用し、手触りや堅牢性にもこだわったハイテクセラミック素材の「セラルミナ」を採用した。」とし、これまで語られた製品設計やネーミングに沿うよう、実仕様でも多くの挑戦的な試みを行っていることをアピールしていました。
○AI PCの普及にはWindowsに加えてQualcommも意欲的
また、今回の発表会にはゲストとして日本マイクロソフトの小澤 拓史氏、クアルコムの泉 宏志氏も登壇し、両社のAI PCへの取り組みについても語られました。
小澤氏からはZenBook SORAを始めとするCopilot+PCで利用できるAI機能のデモンストレーションに加え「2024年はCopilot+PCの発売年、いわばCopilot+PC元年とすれば、2025年は躍進の年になると考えている。2025年10月にはWindows 10のサポート終了もあり、ここで多くのお客様にCopilot+ PCのような新しいデバイスを使ってもらえるよう準備を進めている。Windowsで利用できるAI機能も順次追加を予定している。」と、これからAI PCが飛躍的にユーザーに浸透していく展望について語られました。
泉氏は「Copilot+PCの登場時、要件を満たせるチップセットを提供できたのはQualcommのSnapdragonだけ。バッテリー持ちはもちろんのこと、バッテリー駆動時でもパフォーマンス低下が起きづらいなど、長年スマートフォンで培ってきた技術がCopilot+CPでも活き、ユーザー体験を向上させていると自負している。Windows on ARMの互換性もマイクロソフトやソフトウェアベンダーと協力して改善しつつあり、さらにハードウェアベンダーとも協力して今後ドライバー提供が始まる予定がある」と、Copilot+PCの心臓たるCPUの提供メーカーとしての強みがアピールされました。
この記事に関連するニュース
-
「ASUS Zenbook SORA」が日本にフォーカスした理由 薄くて軽くて長時間駆動に現役大学生も夢中
ITmedia PC USER / 2025年2月5日 12時50分
-
差は、軽さ。日本市場向けに開発した約899gの超軽量Copilot+ PC ASUS Zenbook SORA UX3407」シリーズを発表
PR TIMES / 2025年2月4日 17時45分
-
「ZenBook SORA UX3407」シリーズはArm版Copilot+ PCの大本命か 日本市場向けに開発された1kg切りモバイルPCの実力を検証する
ITmedia PC USER / 2025年2月4日 16時5分
-
待望の薄型軽量「Snapdragon X Elite」搭載ノートPCがやってきた、「ZenBook SORA」レビュー
マイナビニュース / 2025年2月4日 16時0分
-
ASUS「Zenbook SORA」発表、899gの軽量さでSnapdragon X採用のノートPC
マイナビニュース / 2025年2月4日 16時0分
ランキング
-
1ゆたぼん、フジテレビ番組で“OA希望の発言”カットされ「許せへん」 スタッフ快諾も電波乗らず……「放送の仕方もヒドかった」「面白おかしく取り上げられて」
ねとらぼ / 2025年2月5日 17時0分
-
2現役の情シスが考える、KDDIのビジネスPC向け“月額費用なし”データ使い放題サービス「ConnectIN」の強み
ITmedia PC USER / 2025年2月4日 12時40分
-
3X、「コミュニティ」の投稿が誰にでも表示される仕様変更 ユーザー当惑「最悪のアプデ」
ITmedia NEWS / 2025年2月4日 19時13分
-
4「ASUS Zenbook SORA」が日本にフォーカスした理由 薄くて軽くて長時間駆動に現役大学生も夢中
ITmedia PC USER / 2025年2月5日 12時50分
-
5日産、ホンダとの統合撤回報道に「報道の事実も含めさまざまな議論進める」とコメント 方針は2月中旬めど
ITmedia NEWS / 2025年2月5日 19時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)