グッドカミング チョコレート購入意欲や予算に関する調査を実施、約88.7%がチョコレートの価格高騰を実感
マイナビニュース / 2025年2月7日 18時43分
アントプロダクションが運営する保険の無料相談サービス「グッドカミング」は、2025年1月にバレンタインデーに関するアンケートを実施し、予算、購入予定、重視するポイントについて調査した。
カカオの価格高騰、物価上昇、運輸コストの増加などの要因により、2025年はチョコレート全般の価格が例年よりも高騰している。そんな中でも、2月のバレンタイン商戦はすでに始まっている。消費者のバレンタインに対する意識や購買行動はどのように変化したのか。
○男性31.5%、女性66.8%がチョコレートの購入意向あり
バレンタインは女性から男性に贈る日のイメージが強いが、近年では同性の友人間でもチョコレートを贈るケースが増えている。
回答者300人に「バレンタインにチョコレートを購入する予定があるか」を尋ねたところ、「はい」と回答したのは169人(56.3%)となった。
男女別に見ると、男性では「はい」と答えたのが31.5%(28人)で、「いいえ」が55.1%(49人)と半数を超えた。一方、女性では「はい」と回答した人が66.8%(141人)と多数派であり、「いいえ」は18.0%(38人)、「未定」が13.3%(28人)であった。
男女間で購入意欲に大きな差が見られるが、バレンタインのチョコレート購入に積極的な男性も一定数存在することが分かった。
○チョコレートを渡す相手は「家族」「恋人」が多数派
バレンタインにチョコレートを渡す予定の相手について尋ねたところ、「家族」と回答した人が最も多く、37.3%(112人)を占めた。次いで「恋人・配偶者」が36.3%(109人)、「自分用」と回答した人は22.7%(68人)であった。
「友人」11.0%(33人)、「同僚」5.3%(16人)など、広範囲に配る層もいるが、多くの回答者は近しい人へ渡すイベントとして認識しているようだ。
その他の回答は、「上司」3.3%(10人)、「知人」3.0%(9人)、「推し」1.0%(3人) などとなっている。
なお、チョコレートを用意すると回答した218人のうち、「手作りをする可能性がある」と答えたのはわずか17.4%(38人)にとどまった。
コロナ禍を経て衛生意識が高まり、市販品を選ぶ傾向が強まったこと、また、原材料の価格高騰や光熱費の上昇により手作りチョコにかかるコストが増加していることも背景にあると考えられる、としている。
○バレンタインの予算、「1,000円~3,000円」が最多
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
【調査リリース】バレンタインは「感謝を伝える」「自分へのご褒美」の日。約半数が値上げを実感している結果に
PR TIMES / 2025年2月7日 19時15分
-
トレンド発信メディア「fasme」、トレンドに敏感な20~30代女性を対象にバレンタインへの意識を調査
PR TIMES / 2025年2月7日 12時45分
-
チョコレートの価格高騰、約88.7%が実感|2025年バレンタインアンケートの調査結果
PR TIMES / 2025年2月7日 11時45分
-
バレンタインチョコのレベルは○○によって決まる?!女性200名に調査
PR TIMES / 2025年2月2日 21時40分
-
バレンタインの予算に物価の影響ありと答えた人は約4割 「バレンタインに関する意識調査2025年版」の結果を公開
@Press / 2025年1月23日 11時0分
ランキング
-
1「ごはん抜き生活」は逆に糖尿病リスク大…「最初は野菜から」より効果的な血糖値を上げない"食べ方"の大正解
プレジデントオンライン / 2025年2月7日 18時15分
-
2ケンタッキーのオリジナルチキンは5種類ある⁉ SNSで話題の“ウワサ”を公式に直撃「社外秘のマニュアルに該当する内容になりますが…」
集英社オンライン / 2025年2月7日 17時0分
-
3「女性との会話がなかなか続かない男性」が知っておくべき5つのこと
日刊SPA! / 2025年2月7日 15時54分
-
4維新が医療費4兆円削減、社会保険料は6万円引き下げ提案 新年度予算案賛成の条件に
産経ニュース / 2025年2月7日 20時1分
-
540歳から運動不足解消は何から始めたら良いの?
JIJICO / 2018年3月30日 7時30分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)