1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

プライバシー重視、VPN対応、多機能など特徴さまざま - Firefoxをベースとした派生ブラウザ3選

マイナビニュース / 2025年2月8日 6時0分

画像提供:マイナビニュース

世の中には数多くの派生ブラウザが存在するが、近年注目を集めつつあるのが、Firefoxから派生したブラウザだ。

これまで派生ブラウザと言えばChrome(Chromium)をベースとしたブラウザが多くを占めていたが、Googleサービスをなるべく使いたくないなどの理由で、ChromeではなくオープンソースのFirefoxをベースにした派生ブラウザがじわじわ増え、ユーザからも密かな人気を集めつつある。

今回はそんなFirefoxベースの派生ブラウザの中から、独自の特徴を備え、また日本語環境でも問題なく利用可能な3つのブラウザを紹介する。
○プライバシー保護に特化した「LibreWolf」

「LibreWolf」は、プライバシー保護に特化したブラウザ。Cookieや履歴の自動削除機能はデフォルトで有効、トラッキング防止機能も「厳格」が標準だったりと、Firefoxが備えるプライバシー関連の選択項目がもっとも厳しく設定されているほか、Firefoxにある使用状況データやクラッシュレポートの送信機能そのものが省かれていたり、検索エンジンからGoogleが排除されていたりと、外部にユーザデータが流出しうる経路を無効化する方針が徹底されている。

このほか広告ブロック機能も標準で搭載しており、Torのような匿名化はせずにプライバシーやセキュリティを極限まで引き上げたい場合に最適で、それゆえ速度面への影響も少ない。ただしそうした方針ゆえ同期機能など外部との連携はやや弱い面も。ホームページは英語だが、ブラウザ本体は日本語で利用可能。

○匿名通信に注力した「Mullvad」

「Mullvad Browser」は、Tor ProjectとスウェーデンMullvad VPNが共同開発した匿名性重視のブラウザ。プライベートブラウジングモードが標準となっており、外部VPNサービスであるMullvad VPNを組み合わせることでアクセス元の識別を困難にすることが特徴。

またGoogleの検索エンジンやWebRTCなど、Googleに関連する要素を徹底的に排除していたり、Firefoxでは有効になっている使用状況データの送信機能そのものが無効化されていたり、DNSとブラウザ間の通信を暗号化するDNS over HTTPSがデフォルトで最大限に設定されていたりと、外部にデータを漏らさないことを重視した設計が見られる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください