POCO X7 Proレビュー - このスペックで5万円からは魅力、手軽に手の届く高性能スマートフォン
マイナビニュース / 2025年2月12日 13時9分
●
Xiaomiのサブブランド「POCO」から、「POCO X」シリーズの最新スマートフォン「POCO X7 Pro」が登場しました。ゲーミング性能を重視した高性能スマートフォンながら、驚くほどのコスパを実現した期待の端末、その実力をチェックしました。
ハイエンドに匹敵するパフォーマンス
「POCO」シリーズは、ポップなカラーリングを採用したモデルやコストパフォーマンスの高さなど、どちらかというとやや若者向けを目指したブランドです。その中でも「POCO X」シリーズはミッドレンジの位置づけで、パフォーマンスの高さが特徴です。
最新モデルの「POCO X7 Pro」は、日本で初めて登場する同シリーズで、シリーズ最上位モデルが投入されることとなりました。グローバルでも1月に発表されたばかりで、それが早くも国内投入。日本独自のFeliCaなどの仕様はありませんが、メーカー端末として家電量販店やMVNO、ECサイトでの販売となり、価格は49,980円からというコスパに優れたモデルです。
SoCはDimensity 8400-Ultraを採用。ハイエンドではありませんが、性能とコストのバランスが良さそうです。メモリとストレージは、8GB/256GB、12GB/512GBの2モデルがあり、価格がそれぞれ49,980円と59,980円となっています。
ディスプレイは6.67型で2,712×1,220ドットの有機ELのCrystalResディスプレイを採用。最大輝度は3,200nits、リフレッシュレートは最大120Hz、タッチサンプリングレートは480Hz。「ゲームターボモード」がオンの場合、2,560Hzのインスタントタッチサンプリングレートをサポートします。
本体サイズはカラーによって異なり、約160.75×75.24×8.29mm、195g(ブラック、グリーン)、約160.75×75.24×8.43mm、198g(イエロー)となっています。バッテリー容量は6,000mAhで、90WのXiaomiハイパーチャージをサポート。OSはAndroid 15をベースとしたXiaomi HyperOS 2。
MediaTekのDimensity 8400-Ultraを採用したことで、パフォーマンスを高めながら価格を抑えています。デュアルSIMにも対応しますが、eSIMではなく物理SIM×2、Wi-Fi 6止まりといった辺りは多少コスト削減の影響があるかもしれません。
この記事に関連するニュース
-
ハイエンド級性能で5万円切り! ゲーマーのためのスマホ「POCO X7 Pro」が発売
ASCII.jp / 2025年2月12日 12時0分
-
シャオミ、「POCO X7 Pro」を国内で発売 - 8GB/256GBモデルは49,980円
マイナビニュース / 2025年2月12日 12時0分
-
POCO Xシリーズ日本初投入! 最新チップセット搭載でゲーム体験が加速する新スマートフォン「POCO X7 Pro」を2月12日(水)より発売開始
PR TIMES / 2025年2月12日 12時0分
-
シャオミ、「POCO X7」シリーズをグローバル発表
マイナビニュース / 2025年1月14日 21時13分
-
シャオミ、「Redmi Note 14」シリーズをグローバル発表
マイナビニュース / 2025年1月14日 20時26分
ランキング
-
1「dynabook C」「dynabook T」に2025年春モデル 新デザイン採用で画面も16型に大型化 バッテリー交換も可能に
ITmedia PC USER / 2025年2月12日 11時10分
-
2SNS誹謗中傷対策、LINEと常葉大が中高生向け無料教材を開発
ASCII.jp / 2025年2月10日 17時30分
-
3「まったく唐突で非人間的に感じた」Unityが大規模レイオフを実施中。朝5時に届いたメールで解雇を告げられる衝撃が各所で語られる
Game*Spark / 2025年2月12日 12時15分
-
4就活生、親で人気企業に違い - 学生は「ニトリ」「ソニーグループ」など志望、親が希望するのは?
マイナビニュース / 2025年2月12日 6時8分
-
5レトロゲー入りの1万円福袋と330円福袋、2つ一気に開封したら…… “衝撃の中身”に驚愕【ハードオフ・駿河屋】
ねとらぼ / 2025年2月12日 10時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)