1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

POCO X7 Proレビュー - このスペックで5万円からは魅力、手軽に手の届く高性能スマートフォン

マイナビニュース / 2025年2月12日 13時9分

サーバーでの変換が必要なので、多少の待ち時間はありますが、どの機能も動作は快適で、AI処理の性能も十分でした。
扱いやすいスマホカメラ

カメラは、メインとして有効画素数5,000万画素1/1.95型のソニー製IMX882センサーを搭載。4つのピクセルを1ピクセルとして扱うピクセルビニングに対応し、1.6μmのピクセルピッチを実現。レンズは6枚構成でF値はF1.5。超広角カメラも搭載し、800万画素/F2.2のカメラとなっています。

カメラ機能としてはシンプル。800万画素の超広角カメラの画質はそこそこなので、基本的にはメインカメラでの撮影が主になるでしょう。このあたりはコストを抑えた部分という感じです。とはいえ、5,000万画素のピクセルビニングなので、メインカメラは必要十分な画質になります。

個人的には、ダイヤル風のUIで設定できる露出補正が便利でした。スマホカメラの多くは露出補正が使いにくいものですが、本機の露出補正はサッと補正でき、構図を変えても補正が維持されるという使いやすいものとなっていました。

派手めの描写なので、露出をマイナス補正にすると落ち着いた雰囲気になって好みの画質になりました。さすがにXiaomi 14 UltraやXiaomi 14T Proのようなカメラ特化のスマートフォンレベルとまではいきませんが、必要な機能はカバーされているので、重視する機能に合わせてチョイスするといいでしょう。

前述のように、撮影した画像のAI処理機能があり、観光地で映り込んだ人を消す、ガラスなどの反射を消すといったぐらいなら便利に使えそうです。AI処理した画像に対しては、AI処理したことを示すコンテンツ認証などの情報を付与してくれたら、なお良かったところです。
手軽な価格の高性能スマホ、非対応の機能があることを踏まえて選択を

「POCO X7 Pro」は、ハイパフォーマンスのスペックを備えながら、5万円からという価格が最大の魅力です。全体的な出来も良く、勢いのあるメーカーという印象です。

おサイフケータイやワイヤレス充電、eSIMには非対応ですが、不要な人にとっては不要な機能でしょうし、このあたりは自分が使う機能を考えて選択するといいでしょう。おサイフケータイ用の1台と高性能マシンとして「POCO X7 Pro」を選ぶ、という2台体制も良さそうです。

昨今の端末価格の上昇に比べれば、ゲーミング性能を除いても、手軽に手の届く高性能スマートフォンとして、購入の選択肢になりそうです。
(小山安博)



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください