パイングローヴ『Marigold』インタビュー/Interview with Pinegrove about “Marigold”
NeoL / 2020年2月7日 17時0分
古くからフォークやブルーグラスが盛んな街、ニュージャージー州のモントクレアで結成されたパイングローヴ。名門〈Rough Trade〉から先ごろリリースされたフル・アルバム『Marigold』が各所で評判を呼んでいる。ソロ・パートとバンド・アンサンブルを巧みに織り交ぜ、楽器一つひとつの音を丁寧に響かせるように重ねられた演奏のテクスチャー。そんなミニマルな音作りが引き立てる素朴で美しいメロディ。そして、エヴァン・スティーヴンス・ホール(Vo/G)が紡ぎ出すインティメートで内省的な歌。「昨日に迷う以前の自分を信じることができるのか/君と出会う前の自分を心から」(“The Alarmist”)。前作『Skylight』の完成後、しばしの活動休止を余儀なくされたかれら。本作『Marigold』は、その間の日々への向き合いから生まれた作品であり、同時に、バンドが新たな一歩を踏み出すための作品でもある。ホールに電話インタヴューで話を訊いた。(→ in English)
ーーニュー・アルバム『Marigold』は、あなたの心の内が赤裸々に綴られたとてもインティメートな作品ですが、同時に、パイングローヴというバンドの新たな出発を誓うような力強さも感じさせる作品だと思いました。あなたにとってはどんな作品になりましたか。
ホール「自分自身とより向き合っている作品で、人がどう周りと繋がり作用しているか、人間が持つものや物事の二重性が表現されたアルバムだと思う。例えば、孤独でないものが存在するからこそ孤独というものが存在するわけだし、自分自身も内向的でもあり外向的でもあったり、元気な時もあれば一人きりになりたいときもある。そういった様々なもの、様々な側面の共存についてこのアルバムでは迫っているんだ」
ーー前作『Skylight』の完成からこの間には様々な出来事があったと思います。今作を作る上でモチヴェーションになったこと、インスピレーションを与えた出来事を教えてください。
ホール「インスピレーションは今回に限らず自分自身について。自分自身もそうだし、自分の周りで起きたこと、読んだ本、自分に関係している全てのものから影響を受けているよ」
ーー今作も引き続き、あなたと(ザック・)レヴィンの両父親らを含む8名が制作には参加しています。制作にあたってバンド内ではどんな話、言葉が交わされたのでしょうか。
ホール「僕らが自分たちの父親を招くのは、自分たちに近しい人、自分たちが愛し信用できる誰かと一緒に演奏することがどんなに楽しいことかがわかっているから。すごく演奏がしやすいんだよね。今回は、より一つに固まった、もっと明確でよりミニマルなサウンドにしようと話し合った。音に頼りすぎず、それぞれの曲をクリアに表現したくて」
ーー制作の過程を振り返って思い出される場面があったら教えてください。
ホール「振り返って思い出されるのは、夏に制作していたのに、ある日いきなりバスケットボールみたいな氷(ひょう)が降って来たこと(笑)。そこに自然の力を感じて、歌詞にもちょっと入れてみたりした。すごい塊がようしゃなく降って来て本当にびっくりだったよ(笑)」
ーー(笑)今も話に出ましたが、今作はよりクリアでミニマルな音作りが意識されたと聞きました。その理由、また具体的にソングライティングやプロダクション、演奏方法に関してアプローチを変えた点があれば教えてください。
ホール「自分がアーティストで、人々に曲を聴いてもらう立場なのであれば、よりクリアでミニマル、そしてダイレクトなサウンドを作るということは大切だと思う。他の人を巻き込むアートなのであれば、皆が聴きやすく、繋がりを感じ、作品の内容を理解できる表現を試みるべきだと思うんだ。変化は、さっきのサウンドについて話し合ったところくらいかな。説明するのは難しいけど、“Neighbor”なんかを聴いてもらえるとわかると思う。演奏方法に変化はないよ。僕とザックはもう20年も一緒に演奏しているから、進化は続けてもそれを今更変えることはない。僕らの演奏の仕方は、僕らの演奏の中で揺るがないものを作り出している要素の一つだと思う」
ーー浮遊感をたたえた演奏でスロウコア的な静謐さを演出する“Hairpin”が印象的です。この曲作りはどのようにして行われたのでしょうか。
ホール「これはカリフォルニアの叔母の家に行った時に、そこにあった叔母のギターを手にとって作った作品なんだ。いつも曲作りには時間がかかるほうなんだけど、この曲は自然の流れに任せてすごく早く出来た。普段は人に演奏することを意識するけど、これはそれをあまり意識せずに書いたと言えるかも。だからもっとフォークっぽいんだ。インスピレーションは叔母のギターを使ったから叔母や家族。曲を作っている間は、彼らのことが頭の中にあった。ちなみに“Alcove”も同じ時に作られたんだ」
ーーリリックに関して全体のテーマやコンセプトはありますか。今作はクリアでミニマルなサウンドであるぶん、リリックやあなたの歌声に込められた感情がよりダイレクトに、力強く伝わって来るように感じられます。
ホール「テーマの一つは忍耐。忍耐って、すごく難しいことだけど重要だと思うんだよね。忍耐がない人は、物事を早く判断し解決しようといて、時間を有効に使うことで物事をコントロール出来ていると思っている人が多い。でもそれは違うんじゃないかと思うようになったんだ。例えば交通事故。どうしてその交通事故が起こったのかと興味を持ち、冷静になりじっくりとそれを考えるか、それともその状況に怒るか。怒るというのが一般的だけど、忍耐があれば、それはただの最悪な状況としてだけ終わるのではなく、何かの糧や答えになるかもしれない。そんな感じで、今回のアルバムでは自分と忍耐との向き合い方をみつめなおしてみたんだ」
ーー“Hairpin”では、死者の花といわれるアスフォデルが登場します。ある種の宗教観や死生観のようなものがほのめかされた曲ですが、この曲はどんな風にして生まれたのでしょうか。
ホール「あの花の意味は、永遠の死ではなく、一時的な死を表しているんだ。なにか新しいものが生まれる前の死。今回のアルバムではマリーゴールドもそうだし、花がでてくる。美しく咲く時もあれば枯れてしまうときもある。その二重性の象徴の一つが花なんだ。枯れるからこそ咲いている時が美しく、美しく咲くからこそ枯れた状態の時に新たに生まれることを願う。死と生、枯れることと美しさは共存しているんだ。でも、この曲の歌詞にはあまり大きな意味はない。そこまで考えずにこの歌詞は出てくるがままに描いたからね(笑)。ここで触れている死は、一時的な死で、それを経験することで生を感じるための死。ここでも二重性が表現されているんだ」
ーー“The Alarmist”では「昨日に迷う以前の自分を信じることができるのか/君と出会う前の自分を心から」というラインが深い印象を残します。この曲が書かれた時のことを教えてもらえますか。
ホール「この曲は、完成までにすごく時間がかかった。2012年くらいからずっと書いていたんだよ。歌詞が違う、今度はコードが違う、といった感じで色々なものがしっくりこなくて、全てに納得出来るようになるまでじっくり待ったんだ。ここでもやはり忍耐が関係している。この曲を書きながら、忍耐と向き合っていた。長い時間の中で色々なことを振り返り、それをしっかり理解して自分が納得のいく表現ができるまでの忍耐が形になった曲なんだ」
ーーあなたの歌詞は、ジェイムズ・ジョイスやウィリアム・フォークナー、ヴァージニア・ウルフらの文学作品に深い影響を受けていると聞きました。彼らの作品のどんなところがあなたを惹きつけるのでしょうか。またその上で、あなたが歌詞を書く際に大事にしていることを教えてください。
ホール「僕は、彼らの考え方、ヴィジョンからインスピレーションを受けている。彼らは様々なキャラクターであり、本を読むことで自分が持っている以外の様々な考え方に触れることができるんだ。歌詞を書く上で大切なのは、メロディに合ったリズムで語るような言葉で歌うこと。楽器のメロディやリズムに合わせて音をのせること。話し言葉にはメロディやリズムがある。それは自分の中から自然に出てくるものだし、よりリアルなんだ。それをうまく音に合わせることが大事だと思う」
ーーところで、パイングローヴは音楽ジャンル的に「emo」に分類されることが多く、世代区分としては“第四の潮流(forth wave)”に位置付ける向きも見かけます。実際のところ、当の本人として「emo」は音楽的・カルチャー的に共感を覚えたり繋がりを感じる対象だったりするのでしょうか。
ホール「一般的にジャンルとして言われている「emo」に関しては、それは僕たちがよく聴いたり、親しみのある音楽ではない。でも、emoが意味する“emotional”であるという面では、僕たちの音楽は感情的だと思う。自分自身が音楽を作ることによってemotionalになるしね。でもサウンド的なemoに関しては、僕自身は自分たちの音楽がemoだという認識はない。でも、どんな形であれ人々が自分の音楽を話題にしてくれているのなら、emoという言葉が出てきたとしてもそれは良いことだととらえるよ(笑)」
ーー昨年、女優のクリステン・スチュワートがアルバム『Cardinal』(2016年)のジャケットのロゴマークのタトゥーを入れていることを明かして話題になりましたよね。スチュワートは以前にもパイングローヴのバンドTシャツを着ている姿がパパラッチされたことがありましたが、彼女との出会いはどういったものだったのでしょうか。彼女について何か印象に残っているエピソードがあったら教えてください。
ホール「彼女がスポティファイで音楽を聴いて気に入ってくれたらしく、ショーを見に行きたいと僕らにコンタクトをとってきたんだ。そしてショーに来てくれた。彼女と会ったのはその時だけ。彼女も彼女の友達もすごく良い人だった。ビッグな人が向こうから自分たちの音楽を聴いてそれに影響されているなんて光栄だったし、不思議な感じがしたよ」
ーー前作『Skylight』から今作の完成に至るまでには、バンドにとってもメンバーそれぞれにとっても本当に様々な葛藤や逡巡があったと思います。本作が感動的なのは、そうしたこの間の時間や出来事を踏まえた上で、バンドが再び前に踏み出そうとする力強さが感じられるからだと思います。もしも今の自分が3年前の自分に言葉をかけてあげることができるとしたら、どんなことを伝えたいですか。
ホール「むずかしいな……ないね。今知っていることをもう少し早く知っておけばよかったなんて思うこともあるけど、それを理解するまでの期間で“忍耐”が養われるし、今の自分であるためにはその期間が必要だと思うから、その時の自分にはその時の自分にしか経験できないことがあると思う。時間をかけるからこそわかることもあるだろうし、僕自身は常にベストをつくそうとしているから、それ以上にその時できることはないと思うんだよね。だから、3年前の自分は3年前の自分のままでいいんじゃないかなと思う」
ーーありがとうございました!
ホール「ありがとう、日本に行けたらいいな。その時を楽しみにしているよ」
text Junnosuke Amai
Pinegrove
『Marigold』
(BEAT RECORDS / ROUGH TRADE)
Now On Sale
国内盤CD
国内盤特典:ボーナストラック2曲追加収録 / 解説・歌詞対訳冊子封入
RT0082CDJP ¥2,200+税
BEATINK.COM
Amazon
Tower Records
- The new album “Marigold” is a very intimate record which you’re pouring your heart out. Also at the same time, I could feel your strong mind making a fresh start of the band. What does this new record mean to yourself?
“I’m being true to myself on the album. I think it album is about how people are connected to people and things around you, and about duality of what people and things. For example, loneliness exists because you’ve experienced to seen what togetherness is. I’m sometimes introvert but can be extrovert as well. I sometimes have a lot of energy but the other times I want to be alone. In the record, I’m expressing the coexistence of many kinds of aspects of people and things.”
- “Marigold” is the first record in 4 years. I bet there have been many things happened around you after you released “Skylight”, but what motivated you to make this new album? What gave you inspirations?
“Not only this time, but personal stuff is always what inspires me. Who I am, things happened or happening around me, books I read, everything involved in my life is the inspiration. “
- Like before, you guys invited your father and Zack’s father to the record making. Did you guys and the band members have any discussion about what kind of album or sound you guys want to make together? Can you tell us some interesting or memorable episodes of making the album?
“We play with our dads because they’re very close to us. We know how fun and exciting it is to play music together with people who you love and trust. It’s very comfortable and easy to play with them. This time, we were having conversations that we wanted more cohesive, clear, and minimal sound. We wanted to express what each song is about by not depending on sound too much. As for the interesting episode, I remember that we had big hail like a basket ball when we were recording although it was summer(laughs). I felt the power of nature at the time and inspired by that when I was writing the lyrics. That was really crazy that a giant chunk of ice hit the house out of the blue(laughs).
- As you said, the sound of the new album is more clear and minimal, and I also heard that you guys tried to make more direct sound. Why is that? Did you guys take any different or new approach this time?
“If you’re an artist, and trying to make other people to listen to what you make, trying to make more clear, minimal and direct sound is important thing to do I think. If the art involves other people, I think artists should try to express things by making something people can easily listen to, feel connection, and understand. The difference or new approach we tried this time can be what I said on the answer for the proviso question. It’s hard to expel with words but I think you can hear that from the track like ‘Neighbor’. We didn’t really change how we play. Zack and I have been playing together for more than 20 years now, so we’ll try to keep improving but wouldn’t try to change it now after a while. We’ve built something never changes and something specific to us as we make songs. I think that’s one of the elements which makes our music our own sound.”
- The track ‘Hairpin’ is floaty and slow core. How did you make this song? What was the process like? Is there any music or records you get inspirations from to make this track?
“I made this song when I went to my aunty’s in California. I picked up her guitar in the house and started playing and that became a song. Usually it takes some time for me to finish writing a song but the process of writing this song was very spontaneous and it didn’t take long at all. Most of the time I write a song I care about people who listen to the song, but I can say I wasn’t conscious about other people when I was writing this song. So this song is more like folk music. The inspirations is my aunty and my family as I was using my aunty’s guitar. It was at her house as well so my family were always in my mind while I was working on the song. By the way, ‘Alcove” was written around the same time.”
- What’s the theme or concept of the lyrics? As you said, the sound is more clear and minimum. So I thought we can feel your feeling comes with the words of the lyrics more directly.
“One is patience. I think that being patient is very difficult. People who have no patience say that they’re trying to use time effectively by judging and solving things as soon as possible. But I started thinking that’s not true. For instance, think about car accidents. If that happened to you, Do you try to calm down and have interests in why the accident? Or do you get mad at the situation? Most of the case people get angry. But if you’re patient, maybe you can make the accident not only a terrible thing happened to you but also an experience you can learn or find something from. When I was making this album I was trying to think what patience is and how it affects on me.”
- In the lyrics of ‘Hairpin’, There’s Asphodel, which is called flower of death. I thought you tried to talk about view of religious or life and death. How was this track born?
“That flower doesn’t describe proper death, but describes permanent death. The death happens before something new gets born. On this album, you see some names of flowers like marigold. Flowers bloom beautifully sometimes but they also die down. Flower is one of the symbols of duality. They die down and that’s why we can feel it’s so beautiful when they are blooming. And we know that it can be beautiful when it blooms that’s why we wish it comes back again when it’s dry and dead. Life and death, to die down and to bloom are coexisting. But the lyrics go this dong doesn’t really have bing meaning behind. I wasn’t really thinking when I was writing the lyrics of the song (laughs).”
- The line on ‘The Alarmist’, “can I believe / in the me before i’m lost on yesterday / can I believe / in the me before I knew you beautifully” leaves us big impression. Can you tell us how you wrote this song?
“This track took me so long to finish. I had been working on it since around 2012. Sometimes the lyrics didn’t make sense, the other times the chords didn’t make sense. I couldn’t be happy with something overtime and I had to wait till I can feel everything makes sense. Patience had something to do with this song. I was facing with patience while I was writing it. I looked back so may things as I was writing the track and I tried to understand what it was. The patience I was facing with until everything I tried to express makes sense shaped this song.”
- I heard that you’re influenced by James Joyce, William Faulkner, Virginia Wolf, David Foster Wallace in terms of lyrics. What is great about them do you think? What is the most important thing for you when you write lyrics?
“I’m inspired by their way of thinkings and their visions. They are all different characters, so I can see and learn lots of kinds of views other than my own opinions by reading their books. The most important thing when I write lyrics is that make rhythm which fits the melody and sing like you’re talking. Speaking voice has its own melody and rhythm. You should try to make the melody and rhythm and other sound work together. Speaking voice is what comes out of you naturally so it’s more real. I think it’s important to make good use of it to make something real.”
- Some people categorize Pinegrove as “emo”, especially forth wave, and you guys often gets compared to bands such as The Hotelier, Hop Along, Foxing, World Is A Beautiful Place And I Am No Longer Afraid To Die. But do you guys actually enjoy listening to that type of music and feel connected to the genre?
“We don’t really listen to so called “emo” in general and don’t feel close to it. But the word “eco” comes from “emotional” and we think our music is emotional music. I get emotional as I make music myself, too. But sound wise, I don’t think our music is emo. But as long as people talk about our music, I see it as a good think although the word emo comes up (laughs).”
- Kristen Stewart’s tattoo, which is the logo from the artwork of the album “Cardinal”, was spotted last year. She also got taken a photo of herself wearing the T-shirt of your band by paparazzi before as well. But how did you meet each other? Do you have any interesting story about her and the band?
“She apparently became a fan of our music after she found us on Spotify, and contacted us and said she wanted to come to see one of our shows. The we invited her and she came to the show. That was the only time we’ve met. That was such an honor someone big like her enjoys listening to our music and also couldn’t feel that was real.”
- It’s been a while since you released the last album “Skylight” and there must have happened a lot of things to the band, and the band or yourself discovered or learned something new from the experiences I think. If you can talk to yourself three years younger, who are making the previous album, what do you want to tell yourself?
“It’s a hard question. I don’t think there’s anything I can say. Sometimes I think like I wish I have known about something a bit earlier, but by spending time to understand that we can build your patience, and you need the time to understand things more. I think there are some things only certain time you can experience them. Some stuff you need spend some time to understand it properly. I always try to do my best every moment so I don’t think there’s anything else I could have done more in the past. I think me, three years go, was trying to do his best so he doesn’t have to listen to me now.”
- Thank you so much for your time today.
“Thank you. I hope you can come to Japan soon. I’m looking forward to it.”
関連記事のまとめはこちら
https://www.neol.jp/music-2/
この記事に関連するニュース
-
IVS、スタートアップのグローバル展開を加速する新イベント『GLOBAL CONNECT』を始動
PR TIMES / 2025年1月11日 13時45分
-
tHE GALLERY HARAJUKUにて、2025年1月2日(木)より、THEKLA KAISCHAURI個展「FRACTURED」を開催。
PR TIMES / 2024年12月25日 14時45分
-
UESHIMA MUSEUM ANNEX オープンのお知らせ ~ 2025年1月15日より、今津景展を開催
PR TIMES / 2024年12月23日 15時15分
-
Shareholder Proposals to Japan Business Systems, Inc.
PR TIMES / 2024年12月22日 14時40分
-
【愛しとーと】国際機関ESQRの品質優秀ダイヤモンド賞「Quality Choice Prize 2024」を受賞!
PR TIMES / 2024年12月20日 13時45分
ランキング
-
1「やめて…逆走自転車」 何でもアリじゃないのに…無法地帯状態!? 取り締まり強化も違反行為跡を絶たず! 道交法での扱いは?
くるまのニュース / 2025年1月17日 16時40分
-
2インフルエンザ猛威、要因はコロナ禍で流行しなかったことによる免疫力低下か…子どもの脳症に注意
読売新聞 / 2025年1月17日 14時32分
-
3「フジテレビの疑惑」は氷山の一角である…女子アナがいまだに「大物芸能人の接待」に利用される本当の理由
プレジデントオンライン / 2025年1月17日 20時45分
-
4「高価な家電は使うな」移住先の“謎ルール”に困惑した32歳女性「ドラム式洗濯機や42型以上のテレビ」がNG。破った結果…
日刊SPA! / 2025年1月16日 15時51分
-
5保冷剤って、増えると捨てがちだけど…意外な活用方法 消臭、ボディケア…プロが教えるライフハック話題
まいどなニュース / 2025年1月17日 7時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください