映画『ゼロ・グラビティ』大ヒットに見る「3D映画」の現状 - 冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
ニューズウィーク日本版 / 2013年10月29日 10時54分
10月というのはアメリカの映画興行では、それほど重要な月ではないとされています。夏の「アクション大作」シーズン、冬の「オスカー狙いの人間ドラマ」シーズン、あるいはその前の「11月の感謝祭休暇」からも外れているからです。月末にハロウィンがあることから、ホラー映画の季節(今年の場合は『キャリー』のリメイク)ということはありますが、そんなに大きな市場はありません。
その10月としては記録的なヒットとなっているのが3D宇宙SFの『グラビティ(重力)』(アルフォンソ・キュアロン監督)です。既に全世界で3億6400万ドル(約360億円)を売り上げています。ちなみに、この作品は『ゼロ・グラビティ』という邦題で日本ではお正月映画の扱いになるようです。ですから、以降はストーリーに関するお話は一切避けることにします。
この作品ですが、ヒットの理由としては主演のサンドラ・ブロックの驚異的な演技、それも古典劇や前衛劇並みの極めて高度な「一人芝居」のクオリティにあるのですが、それと同時に3Dの映像の素晴らしさという要素が大きいと思います。
ここ数年、ハリウッドでは3Dの映画作品が増えてきました。基本的に「アクション大作」と「家族連れ向けのCGアニメ大作」というカテゴリでは、ほぼ100%が3Dになっていて、シネコンでは18ドルとか20ドルというチケットの高額化に寄与しています。
ですが、現時点では「本当に優れた3D映画」というのはまだ少ないとされています。つまり、爆炎が飛び出したり、景色に奥行きがあったりというギミック的な「ビックリ効果」ばかりであって、3Dを活かした心理表現というのは少ないというわけです。
多くの映画評論家は、そんな中で『アバター』(ジェームズ・キャメロン監督、2009年)と、『ヒューゴの不思議な発明』(マーティン・スコセッシ監督、2011年)の2作は3D表現の開拓に「意味のある」作品であって、今回の『ゼロ・グラビティ』はこの2作に続くものだという評価が一般的です。
この「3D効果」ということに関しても、「ネタバレ」になりますので、詳しくはお話できませんが、『ゼロ・グラビティ』では、宇宙空間の奥行き、周回軌道から見た地球の大きさと遠さといった空間のリアリティを表現することに特に細心の注意が払われており、確かに3Dの映像表現としてエポックメイキングな作品であることは間違いないと思います。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
Netflix、2025年配信の韓国作品ラインナップ【映画編】サスペンス、アニメ、ロマンスなど多彩
ORICON NEWS / 2025年2月4日 15時46分
-
恐ろしくも魅惑あふれる実験的な映像をどのように実現したのか? 大ヒットを記録した低予算ホラーの制作裏を紐解く!
ガジェット通信 / 2025年1月31日 21時0分
-
スケールも製作費も破格!「星がウワサするから」ほか韓国発の宇宙エンタメ3選
cinemacafe.net / 2025年1月27日 18時0分
-
大泉洋「室町無頼」で時代劇の完全復活なるか? 「侍タイムスリッパー」は興収8億円の大ヒット(金澤誠/映画ライター)
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月22日 9時26分
-
ゴンドリー、キュアロンらに影響を与えたアラン・レネのSFラブストーリー「ジュ・テーム、ジュ・テーム」2月28日劇場初公開
映画.com / 2025年1月16日 17時0分
ランキング
-
1トランプ氏が鑑賞していた「花火」も中国製だった 最大の輸出先はアメリカなのに…“追加関税発動”で中国・花火の街からも不安の声
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 16時46分
-
2「南モンゴルのマンデラ」緊急搬送「注視を」楊海英氏、中国の軟禁下もノーベル平和賞候補
産経ニュース / 2025年2月5日 14時30分
-
3ロシア、トランプ氏の発言歓迎 ウクライナのNATO加盟巡り
ロイター / 2025年2月5日 19時27分
-
4トランプ氏の「ガザ所有」は国際法違反の可能性…ジュネーブ条約で強制移住を禁止
読売新聞 / 2025年2月5日 20時48分
-
5トランプ氏の放水命令で数十億リットルの水が無駄に 専門家
AFPBB News / 2025年2月5日 12時32分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)