世紀の大傑作『かぐや姫の物語』にあえて苦言を一言 - 冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
ニューズウィーク日本版 / 2013年11月26日 13時13分
ちょうど封切りの初日に間に合ったのは幸いでした。短い一時帰国の最後の晩、新宿のシネコンで観賞後に羽田発の深夜便で西海岸乗り継ぎで戻ってくるというのは強行軍に聞こえますが、その間、映画の余韻がずっと続いていたことで疲労も感じなかったぐらいです。
傑作だと思います。いや大傑作でしょう。
これはアニメーションというカテゴリに全く新しい次元を開いただけでなく、原作の『竹取物語』が千年を越える生命を保っているように、この作品も長い時間を越えて残っていく価値がある、それぐらいの作品と思います。
何よりも、日本画や水墨画を思わせる「開かれた、そして動的なエネルギーのある線」の表現が、動画になることで、ここまでの表現力を獲得したということが画期的です。アニメは、ここに至って「輪郭線と塗りつぶし」という文法から解き放たれたのですが、そのことの意味がこれほどまでに説得力を持つというのは驚愕でした。
日本画の影響ということでは、横山大観の『無我』であるとか、川合玉堂の『彩雨』(および最晩年のタッチ)といった作品からの影響も感じますし、また日本の「マンガ」のルーツの一つとも言われる『鳥獣戯画』の描写法もふまえているように思います。ですが、それを動画にするということでこれだけの表現力が出せたということは全くのオリジナルだと思います。
まず輪郭線が「閉じない」ことで、「対象の存在感」が輪郭を越えて広がってゆくというダイナミズムが生まれています。彩色が輪郭線に拘束されないことで「にじみ」を通じた彩度と明度の連続的な変化から「淡さ、浅さ、若さ」といった「美」が表現できるなど、一見すると日本画や水墨画にインスパイアされたものに見えた表現が、動画として動かすことで、全く次元の異なる表現力を獲得しているのです。それが「明暗、寒暖、喜怒哀楽」といった感覚と感性の表現になっている、これは奇跡としか言いようがありません。
タケノコの生長、梅の開花、キリギリスの跳躍、降雪、降雨、紅葉、そしてあの素晴らしい丘の上の満開の桜に至るまで、日本文化の中核にある自然観がここまで美しく表現され、しかもその表現が完全にオリジナルだというのは大変なことです。更にその自然の表現が動的であることが、生命の感覚を生き生きと伝えている、そのことが主人公の成長と成長に伴う葛藤、そして主人公の宿命といった問題と完全にシンクロしているのです。
この記事に関連するニュース
-
そうはならんやろ “9歳の男の子”が「スーパーサイヤ人」の描き方を解説→すごすぎてネットあぜん 「もう君がスーパーサイヤ人だよ」
ねとらぼ / 2025年2月5日 7時0分
-
みんなに聞いた「ジブリ作品」ベスト3は? - 5位「となりのトトロ」、4位「もののけ姫」
マイナビニュース / 2025年2月4日 13時42分
-
アメリカ大陸初の “マンガ”展覧会が秋に開催! 荒木飛呂彦、尾田栄一郎、高橋留美子、田亀源五郎、谷口ジロー、ヤマザキマリ、山下和美、よしながふみら8人のマンガ家の原画700点超えを圧倒的スケールで!
集英社オンライン / 2025年2月1日 12時0分
-
バカリズム脚本はなぜおもしろい?傑作の予感の新ドラマで、宮藤官九郎を超える可能性も
女子SPA! / 2025年1月19日 15時45分
-
日曜劇場『御上先生』飯田Pの「うれしい誤算」 キャスト陣の撮影秘話
ORICON NEWS / 2025年1月18日 9時0分
ランキング
-
1トランプ氏が鑑賞していた「花火」も中国製だった 最大の輸出先はアメリカなのに…“追加関税発動”で中国・花火の街からも不安の声
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 16時46分
-
2「南モンゴルのマンデラ」緊急搬送「注視を」楊海英氏、中国の軟禁下もノーベル平和賞候補
産経ニュース / 2025年2月5日 14時30分
-
3ロシア、トランプ氏の発言歓迎 ウクライナのNATO加盟巡り
ロイター / 2025年2月5日 19時27分
-
4トランプ氏の「ガザ所有」は国際法違反の可能性…ジュネーブ条約で強制移住を禁止
読売新聞 / 2025年2月5日 20時48分
-
5トランプ氏の放水命令で数十億リットルの水が無駄に 専門家
AFPBB News / 2025年2月5日 12時32分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください