汚染水の語られざる現実【後編】
ニューズウィーク日本版 / 2013年12月25日 13時13分
「汚染水の語られざる現実【前編】」より続く
資源を効果的な対策に
すべてが計画どおりにいったとしても、この遮水壁に多くを期待することはできない。建屋の地下に毎日400トン流入する水量を減らし、建屋の下を通る地下水の流れを抑制するのがせいぜいだ。
遮水壁の建設には18カ月かかると予測されているが、その間に既にたまっている約40万トンに加え、最大20万トンの汚染水が新たに増える。すべての要素を考えると、320億円の投資が見合うかどうかは微妙なところだろう。
むしろ適切なのは、労働力と資源を現在進行中の重要な作業の強化・促進に集中させることではないか。
例えば、地下室の汚染除去を進めて最終的に密封閉鎖することだ。放射性物質の海洋流出を防ぐために海側遮水壁を設置すること、港湾内に設置したカーテン状のシルトフェンスの管理を強化すること、トレンチ内の汚染水をくみ上げて閉鎖すること、汚染されていない地下水を建屋よりも標高の高い場所でくみ出すことなどもある。
こうした対策は、他の場所で他の目的ではあるが、水のコントロールに使われて成功している。凍土遮水壁を造るかどうかは別にして、汚染水コントロールに欠かせない作業と言える。
もう1つ、議論が必要なのは汚染水をためておくか海に放出するかという問題だ。政府は国民を安心させるために厳しい環境基準を設定したが、結果として期待値を非現実的なレベルにまで上げることになった。現行基準の達成には、大変な困難と莫大な出費が伴うだろう。
映画『ウォーターワールド』の場合と同じで、期待値をあまりに高く設定すると実現が困難になるし、そこまで達成しない限り失敗とされてしまう。現状では、飲料水と同じくらい厳しい基準を満たさないと汚染水を放出することは許されない。
日本の飲料水のセシウムの安全基準は、1リットルにつき10ベクレル以下となっている。ところが、福島の地下水を海に放出するためには、セシウムの量が1リットル当たり1ベクレル以下でなくてはならない。それ以外の水の放出基準は、25ベクレル/リットル以下に設定されている。
ちなみに、平均的な人間の尿に含まれるカリウムからの自然放射能の量は、1リットル当たり約50ベクレルだ(しかもカリウムに放出基準はない)。
厳しい基準があるため、地面に蓄積されたセシウムによってわずかに汚染された雨水でさえ海に流すことはできない。やむなくタンクの数を増やすことに金をつぎ込み、労働力も使い果たすことになるが、それだけ汚染水漏れのリスクも増え、マスコミの報道で不安が増幅される可能性もある。
この記事に関連するニュース
-
れいわ・山本太郎氏 原発処理水めぐり政府を猛批判「どうして被災地に寄り添わないんですか」
東スポWEB / 2023年12月6日 21時3分
-
台湾が日本から輸入した食品からまた微量の放射線、今年すでに5回目―中国メディア
Record China / 2023年12月6日 12時0分
-
処理水放出から3か月 ……地元町長が語る風評被害の実態と原発政策
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2023年12月3日 6時50分
-
東京電力福島第一原子力発電所の処理水を海洋放出してもよいか?「安全基準を満たすまで処理しているので海洋放出してもよい」が71.1%で大勢。一方風評被害や処理水の安全性に疑問の声も寄せられた。
PR TIMES / 2023年11月16日 11時15分
-
東京電力福島第一原子力発電所の処理水を海洋放出してもよいか?「安全基準を満たすまで処理しているので海洋放出してもよい」が71.1%で大勢。一方風評被害や処理水の安全性に疑問の声も寄せられた。
@Press / 2023年11月16日 7時0分
ランキング
-
1学校で乱射、6人死傷=撃った女子生徒は自殺―ロシア
時事通信 / 2023年12月7日 18時47分
-
2オスプレイ「安全と確認できるまで飛行再開しない」米政府高官が明言
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月8日 7時4分
-
3ハマス戦闘員、北部で多数投降 イスラエル軍が尋問、奇襲2カ月
共同通信 / 2023年12月8日 10時5分
-
4旧ツイッター“X” 今後日本でも技術者採用へ
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月8日 8時47分
-
5国家反逆罪に問われたウクライナ元国会議員、逃れたロシアで暗殺される…親露派の殺害相次ぐ
読売新聞 / 2023年12月7日 17時37分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
