1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

年末年始はアラブ映画で - 酒井啓子 中東徒然日記

ニューズウィーク日本版 / 2013年12月28日 15時14分

 今年の年末は、なかなか興味深い中東映画が上映中である。

 年末年始にゆっくり鑑賞する映画、というと、2週間前に逝去したピーター・オトゥールの「アラビアのロレンス」(3時間半!)が思い浮かぶ。だがハリウッドが描く中東ではなく、中東に住む人々が自分たちの社会を描いた映画を見ながら新年を、というのも悪くない。

 なかでも筆者のお勧めは、パレスチナ人ラッパーたちを描いた「自由と壁とヒップホップ」だ。以前にこのコラムでも紹介させていただいたことがある。

 2008年、パレスチナ系のアメリカ人女性監督、ジャッキー・リーム・サッロームによる作品で、イスラエル領内や占領地のパレスチナ人ラッパーたちの行動と生活に密着する。登場するラッパーたちの生き生きとした姿には、ただ元気をもらえるし、アビールやArapeyatといった女性もいて、とにかくカッコよい。

 なによりも感動するのは、ここで主人公的な役回りのグループ、DAMが、イスラエル領内のパレスチナ人ラッパーと、長くイスラエルの占領に苦しんでいるパレスチナ自治区のラッパーたち、特にガザ在住のラップグループのPRを呼んで、パレスチナ人ラップ大会を西岸で開催しようと計画するところだ。

 イスラエルのリッダに住むDAMや、アッカに住むマフムード・シャラビといったパレスチナ人は、1948年にイスラエルが建国されたとき、そこにもともと住んでいたが領外に追い出されずに残った人々だ。建国時に「そこにいた」以上、イスラエルは彼らに国籍を与えたが、ユダヤ人の国として建設されたイスラエルでは、非ユダヤ教徒のパレスチナ人には明らかに二級市民扱いがなされている。「パレスチナ人だとみれば、自爆テロ犯じゃねえかって、バスに乗るたび白い眼で見られるもんさ」と、映画のなかでシャラビがこぼしている。

 一方で、ガザや西岸に住むパレスチナ人は、イスラエル建国時に領外に追い出されてイスラエル「国民」にはならなかったが、1967年にイスラエルに占領されて、同じくイスラエルにより二級市民(あるいはさらに下)に位置付けられた人々だ。

 DAMらラッパーたちが行おうとしたのは、同じイスラエルというユダヤ国家のもとで迫害されているパレスチナ人同士、繋がろうじゃないか、という試みである。いや、政治家たちが主導してきた「パレスチナの大義」のように、大上段に構えたものじゃない。ラッパーたちの、「いっちょ集まろうぜ!」という、わくわくするようなノリが皆を突き動かしているのだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください