1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

アメリカでも大変な「大雪」問題 - 冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代

ニューズウィーク日本版 / 2014年2月18日 12時10分

 2月14~15日にかけての関東甲信における大雪被害ですが、アメリカ東部に住む私には全く他人ごとではありませんでした。とにかく、今年のアメリカ東部は記録的な低温に見舞われる一方で、降雪の回数も降雪量も記録的だったからです。実際問題としてアメリカでは先週、日本が大雪に見舞われる前日の13日の木曜日に大雪が降り、私の住むニュージャージー州中部でも積雪は30センチ近くとなっています。

 今回の日本の大雪では、大きな被害の出た山梨をはじめ、群馬など関東甲信から宮城にかけた地域で、交通が遮断された孤立集落が多数出たこと、峠道の国道などでの大規模な車両の立ち往生、JR中央線での多数の列車の立ち往生など大変な被害が出ています。人的被害も死者が20名近く、間接的被害としては物流網の混乱などを入れれば大きな影響が出ています。

 この被害の構図に関しても、アメリカの今回の「スノーストーム」は似たところがあります。というのは、例年では雪の降ることは珍しい南部のジョージア州からノースカロライナ州に至る地方で、大きな被害が出ているからです。凍結した道路での衝突事故、そしてこれに伴う渋滞や立ち往生が起きたということでは、先週半ばのアメリカでの光景と、その数日後の関東甲信地方での光景は驚くほど似ていました。広域停電が発生したということも同様です。

 例年では降雪の少ない地域では、雪への備えは手薄になりがちです。だからといって、除雪車の用意や、その他の除雪インフラということでは、アメリカ南部にしても、関東甲信にしても今年の冬に大きな被害が出たからといって、大規模な予算をつけるというのは不可能ですし、適当な判断であるとは思えません。除雪車を増備したり、日本の場合ですと日本海側から東北のように融雪システムを整備するというのは、あくまで毎年大雪に見舞われる地方ですから、そうした優先順位になっているのであって、アメリカの南部や関東地方では優先順位は高くないからです。

 雪対策のインフラは仕方ないとして、キメ細かい気象情報の提供ということでは、今回の日本の場合は色々な問題があったようです。この点に関しては、低気圧が海岸線に沿って東上していく中で、どのラインを通るかで積雪量が変わってきたり、「雨になるか雪になるか」のボーダーラインがどうなっていくか、予報が難しいということでは、アメリカ東部の大西洋沿岸低気圧も、日本の太平洋の沿岸低気圧も全く同じです。日本の場合も、以降は色々な工夫がされていくものと思います。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください