悪いインフレと「双子の赤字」が国富を食いつぶす - 池田信夫 エコノMIX異論正論
ニューズウィーク日本版 / 2014年4月2日 16時45分
日本銀行の黒田総裁が就任して1年になった。彼は「異次元緩和」の1年を振り返って「2年で2%の物価安定目標は達成可能だ」と自信を見せた。たしかに2月の総合CPI(消費者物価指数)は図のように前年比1.5%上昇し、日銀の指標とするコアCPI(生鮮食料品を除く総合)もこれと同じように動いているが、コアコアCPI(食料・エネルギーを除く総合指数)は0.8%と、ほぼ2倍の差がついている。
図 消費者物価指数の推移(出所:総務省)
これを見てもわかるように、総合CPIが上がった原因は異次元緩和ではなく、円安とエネルギー価格の上昇である。原油価格(ドル建て)はこの5年間に2.5倍になった上にドル高になったので、昨年はエネルギー価格が20%も上がった。CPIに占めるエネルギー価格の比重は大きいので、これだけでコアコアCPIとの差は説明できる。
おまけに震災後に民主党政権が行政指導ですべての原発を停止したため、LNG(液化天然ガス)の輸入額が昨年は7兆円を超えた。為替レートと原油価格の影響を除いても、昨年は燃料費の輸入増で約2兆円の損害が出たと推定される。安倍首相はこれを打開する気配が見えないので、今年もGDP(国内総生産)の0.4%が吹っ飛ぶだろう。「成長戦略」は台なしだ。
燃料費の輸入増で電力会社の経営も悪化したが、経済産業省は原発が動いていることを前提にして電気料金の値上げ幅を圧縮したため、2013年3月期には9電力合計で1兆3420億円の赤字が出た。それでも電気代は2011年から20%以上あがっており、燃料費の増加をすべて転嫁するとさらに10%以上あがるだろう。
この結果、貿易赤字が史上最大になり、経常収支も赤字になった。日本経済は国内貯蓄と経常黒字で国債をファイナンスしてきたので、経常赤字と財政赤字の双子の赤字になると、国債を国内で消化できなくなる。家計純資産1205兆円に対して、政府債務は1122兆円だが、財政赤字は毎年50兆円ぐらい出ているので、2016年には逆転する。
外貨建てで国債を発行すると、海外投資家は今のような超低金利では買ってくれないので、金利が上がるだろう。長期金利が2%ぐらい上がってもおかしくない。このとき日本の金融機関の保有している国債に巨額の評価損が出て、金融システムに不安が生じるおそれがある。
特に懸念されるのは、日銀が長期国債を152兆円も保有していることだ。深尾光洋氏の試算によると、長短金利が2%上昇すると、日銀の保有する国債の時価が約14%下がり、日銀は約26兆円の評価損をこうむって債務超過に陥る。これは政府が資本増強すればいいが、財政赤字はさらにふくらむ。最終的には、高率のインフレで「解決」するしかないだろう。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
米国の長期金利は金融の1丁目1番地
トウシル / 2025年1月16日 18時43分
-
相場展望1月16日号 米国株: インフレ懸念後退し、株指数は大幅高⇒好感度が過大、短期に終息予想 日本株: 次の焦点は、(1)日銀の利上げと(2)円高(3)原油高
財経新聞 / 2025年1月16日 14時25分
-
【株価はどう動く?】「トランプバブル相場」の米国、株価の上値が重い日本
財界オンライン / 2025年1月15日 7時0分
-
2025年、日銀は政策金利を0.75%へ~そのとき長期金利と日銀財務はどうなるか~
トウシル / 2025年1月8日 8時0分
-
なぜ円安が止まらない? 日銀ハト派政策とインフレ期待がもたらす影響を徹底解説
Finasee / 2024年12月27日 19時0分
ランキング
-
1中国紙、処理水「異常なし」…海水サンプル分析結果を報道
読売新聞 / 2025年1月22日 23時11分
-
2日本郵船の運搬船、乗組員解放=フーシ派、ガザ停戦で―イエメン
時事通信 / 2025年1月22日 23時58分
-
3「慰安婦本」著者が勝訴=賠償請求退ける―韓国高裁
時事通信 / 2025年1月22日 18時43分
-
4トランプ政権、石破茂首相への関心低く「ディール」対象外か 安倍氏の名は折に触れ言及
産経ニュース / 2025年1月22日 17時35分
-
5ゼレンスキー氏「ロシア、大統領交代を要求」 3年前の停戦交渉 傀儡化の意図を暴露
産経ニュース / 2025年1月22日 22時41分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください