1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

『ドラえもん』のアメリカ進出に30年かかった理由とは? - 冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代

ニューズウィーク日本版 / 2014年5月22日 11時15分

 もう一つは、様々な「外部のカルチャー、ブランド」との連携です。「スタジオジブリ」との提携、「スター・ウォーズ」ブランドの買収と新三部作の製作というように、自分たちの持っていなかった分野を埋めるために外部のブランドを取り込んでいます。今回の『ドラえもん』ブランドとの提携もその一つと見ることができます。

 では、ディズニーが変化していくように、アメリカという国も、素朴な楽観主義や理想主義を捨てることで、アジアやヨーロッパを追いかける「普通の国」になってしまうのでしょうか?

 必ずしもそうではないと思います。複雑な現代社会におけるリーダーシップを育てるカルチャーはアメリカにはまだまだ健在です。その新しい時代のリーダー像というのは、例えば『ハンガー・ゲーム』のカットニスのように、そして『ダイバージェント』のベアトリスのように、そして『アナ雪』の姉妹のように女性に託されています。

 男性は、そして少年たちは『アメイジング・スパイダーマン』のピーターのように、突き進んでいく女性たちを見守りながら「自分探し」をする時代なのです。その意味で、多少「頼りない」が「柔軟」であるキャラの「のび太」というのは、アメリカの少年たちの現在の位置に非常に近い存在になったのだと思います。

 その代わりに「しずかちゃん」は、相当に快活で知的なキャラを与えられ、前へ前へと進んでいく強さを託されることになるでしょう。それが、アメリカの若者や子供たちを取り囲んでいる同時代性なのだと思います。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください