1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

ネット時代にはNHKも有料放送にして民営化すべきだ - 池田信夫 エコノMIX異論正論

ニューズウィーク日本版 / 2015年2月26日 18時59分

 総務省は、NHKの放送のインターネット同時配信を認可する方針を発表した。今は「NHKオンデマンド」という形で録画した番組を有料で放送しているが、これをBBCのiPlayerのような同時配信サービスにするものだ。これがBBCより8年も遅くなった原因は、受信料制度の見直しとからんでいるためだ。

 NHKの内部ではネット同時配信サービスをやりたいという要望は強く、そういうサービスが実験されたこともあるが、総務省が待ったをかけた。民放連(日本民間放送連盟)が「民業圧迫だ」と反対したからだ。この結果、NHKオンデマンドは独立採算になり、いまだにビジネスとして自立できない。

 今回決まった同時配信も試験的な無料サービスで、NHKは2015年度内のサービス開始をめざしているが、有料化の計画ははっきりしない。一部のメディアでは、ネット端末からも受信料を取る放送法の改正を総務省が検討していると報じられ、NHKの籾井会長も「ネット視聴者からも受信料を徴収したい」という意向を表明している。

 現在の放送法では「協会[NHK]の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」と定めているが、受信料を払う義務はなく罰則もない。

 この「受信設備」はテレビのことで、ワンセグやテレビチューナー付パソコンは含まれるが、インターネット端末は含まれない。受信設備にネット端末を含めると、携帯電話のほとんどが含まれるので、公称70%台の徴収率がさらに悪化し、負担の不公平感が強まるおそれがある。

 この問題の解決策は、技術的には簡単である。ほとんどのテレビについているB-CASシステムをネット端末にもつけ、受信料を払わない人にはスクランブルをかける有料放送にすればいいのだ。もともとB-CASは有料放送のためにつくられたもので、地上波にもつける予定だったが、結果的には見送られた。今はBS受信料を払っていない人にはスクランブルがかかるが、これは受信契約をお願いする手段という位置づけだ。

 なぜ有料放送の技術があるのに、使わないのだろうか。それは有料放送にすると、受信料を払う人が減るからだ。今は民放だけ見ている人も受信料を払わなければならないが、有料放送にするとNHKを見ていない人は払わなくてよい。スクランブルをかければ徴収率は100%になるが、おそらくNHKと受信契約する人は今より減るだろう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください