1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

土着の記憶を魂に響くリズムで

ニューズウィーク日本版 / 2015年6月17日 15時50分

 二〇一四年十一月、中国では一人の詩人が彗星の如く出現した。その人の名は余秀華という。それまで作品どころか、名前さえ誰も知らない。きっかけはWeChat(漢字は「微信」、日本のLINEに相当する)というソーシャル・メディアでの紹介である。ある人が彼女の詩をWeChatにアップしたら、たちまち世間の注目を集めた。いきなり目に飛び込んできたのは、言葉の曼荼羅である。

 五月は着地を見定めて、天空から垂直に落下した
 長らく見続けた夢は雲から墜落し
 生きている黄金色の中に落ちた

 父はもう一度麦たちをひっくり返した
 内面の湿気は日差しに晒さなければならない
 こうして麦たちはようやくカビの生えない冬に手が届くようになった
 ひっくり返してから、父は一粒の麦を拾い
 神経を集中して噛み砕いた
 すると地上一面に月光が流れ出した

 もしこの脱穀場の麦たちのなかで泳ぐならば
 必ずや身体の枝葉末節と
 抒情のなかのあらゆる形容詞を洗い流すであろう
 心配なのは私のさほど硬くない骨は
 このような黄金色に耐えられないことだ

「ある脱穀場の麦」と題する詩だが、土着的な記憶はメルヘン的な視覚経験として再現されている。研ぎ澄まされた言語感覚、意表を突く形象の連続、魂に響いてくる言葉の流星群。夢幻的情景を通して、都市部の人たちが知らない「農村」の透視画像が浮かび上がってきた。それはいままで誰も知らない世界で、詩の言葉は生との全体的な連関のなかで音楽のように奏でられている。

 余秀華の詩に共鳴した人たちは友人に転送し、相次ぐ転送によって読者は幾何級数的に拡大した。ほどなく、その作品は『詩刊』という現代詩専門誌に掲載され、二〇一五年二月一日、湖南文芸出版社から『ふらふらした世間』、広西師範大学出版社から『月光は左手に落ちる』が同時に刊行された。前者は初刷り一万五千部がたちまち売り切れ、増刷が追い付かない状況が続いた。現代詩が読まれなくなった昨今では想像もできないほどの熱狂ぶりである。記者たちは彼女の自宅に殺到し、原稿依頼のために跪いて懇願する編集者もいたという。

 いったい、余秀華とは何者なのか。

 一九七六年、湖北省の横店村という辺鄙な田舎に生まれた余秀華は、出生時の酸欠が原因で脳性麻痺になり、体に障害が残った。高二のときに学校を中退し、親の取り決めで結婚した。一子をもうけてから、ずっと無職のまま今日に至っている。両親とはほとんど話すことはなく、息子が武漢の大学に進学してからは終日、時間を持て余している。暇つぶしのために詩を書き始めたが、詩という形式にしたのは字数が少なく、障害のある手でも書きやすいからだ。誰かに見せるためではなく、ましてや詩人になろうとはまったく思っていない。ただ、心に鬱積している思いを吐き出すため、筆を動かしただけである。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください