1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

オバマと習は中国経済を語らず

ニューズウィーク日本版 / 2015年10月19日 14時16分

 多くの首脳会談の例に漏れず、先月のオバマ大統領と習近平(シー・チンピン)国家主席の米中首脳会談も、かなり退屈なものだった。首脳会議の大まかな枠組みは何日も前(時には数週間前)から事前に設定されている。

 それよりずっと重要なのは、最も厄介な課題、つまり中国経済の低迷についてほとんど議論されなかったことだ。IMFによれば、中国のGDP成長率は今年が6.8%、来年は6.3%に低下するとみられている。

 もっと明確な景気低迷の証拠もある。上海株式市場の激しい値動きと株価急落、そして当局による予想外の人民元切り下げだ。にもかかわらず、中国経済はそもそも首脳会談の主要テーマではなかった。

 予兆は習が訪米する1週間前からあった。中国側はこのとき、アメリカの専門家が米中首脳会談の「成功」の基準をどこに置いているかを探るため、その一部と私的な会議を開いた。私を含む会議の出席者の予想どおり、南シナ海の領有権問題とサイバー攻撃問題は恒例行事のように米中双方が取り上げた。

 一方、アメリカ側が会議の席で最も緊急性が高い問題として提起したのは、習が中国経済の実態をもっと「可視化」すべきであり、少なくともそう約束する必要があるという点だった。

 アメリカ側は何よりも、米政府当局者と国際市場のニーズに対し、習が一定の配慮を示すことを望んだ。そのニーズとは、自国経済の明白な弱点を克服しようとする中国当局の計画を知りたいというものだ。しかし、中国側の会議出席者の反応は鈍かった。

 残念なことだ。依然として脆弱な世界経済の現状を考えれば、この問題の重要性は極めて大きい。世界銀行は今年、中国のGDPの伸びが1ポイント低下すれば、世界経済の成長を0.5ポイント押し下げるという推定を公表している。IMFの世界経済見通しでは、15年の世界経済の成長率は3.3%にすぎない(今週発表されるIMFの改定値は、さらに下ぶれする公算が高い)。

 1週間後、習がワシントンからニューヨークへ向かってすぐ、私は有力な情報筋に接触し、探りを入れてみた。実際、世界の2大経済大国の2人の指導者の間で、中国経済の実情をめぐる活発で中身のあるやりとりはなかったようだ。

問題の核心は信頼の欠如

 では、オバマと習が会議の主要テーマにすべきだった最も重要な経済問題とは何か。第1に、中国の公式統計が信頼を欠いていることから、両首脳には中国指導部が事態の改善を目指して策定した経済政策の信頼性を高めるために何をすべきかを議論してほしかった。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください