1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

「あなたはゲイですか?」って聞いてもいいんですか

ニューズウィーク日本版 / 2015年11月6日 16時15分

 今の日本は、LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーなどの性的少数者)にとってカミングアウトしやすい社会と言えるのか。

 東京都渋谷区は11月5日、同性同士のカップルのパートナーシップを公認する「パートナーシップ証明書」の交付を開始した。ここ10年ほどで日本のLGBTを取り巻く状況が変わってきたことを象徴するニュースだろう。

 一方で今の日本社会を見渡すと、LGBTの存在が十分に可視化されているとは言いがたいのもまた事実だ。「親友や家族にLGBTがいる」と答える人が65%に上るアメリカと、何が違うのか。

 ジャーナリストでゲイを公言している北丸雄二は、東京新聞ニューヨーク支局長を経て23年前にそのままニューヨークに移住。90年にゲイ小説の金字塔と言われる『フロント・ランナー』(パトリシア・ネル・ウォーレン著)を訳出して以来、ニューヨークを拠点に世界のLGBTの人権問題の取材を続けてきた。本誌・小暮聡子(ニューヨーク支局)が北丸に話を聞いた。

――実際のところ、日本はカミングアウトしやすい状況なのか。しやすいように変わってきているのか。

 日本社会というのは、アメリカと違って論争もしないし主張もしない。黙っていれば分からないけど、それでもなんとなく生きていける。日本はアメリカと違ってゲイには優しい社会だから、黙っていても生きていけるという言説さえある。でもゲイに優しい社会だったら、もっとカムアウトしやすいはずだ。なのにみんな、カムアウトしていない。

 私は、隠れていたら人間として生きていることにならないと思っている。もちろんみんな秘密は持っているけど、自分のアイデンティティー、つまり自分を受け入れないことには、それは人間じゃないよということがアメリカでは構築されてきた。アメリカでは60年代~70年代にゲイ解放運動があり、80年代にはエイズ問題を契機に啓発運動が起きて、ゲイについての価値観をみんなで共有するようになった。学校でゲイに対する偏見について教えられたり、テレビや映画、ニュースでもゲイに関する情報が増えてきた。

 今の20歳、つまり1995年生まれというのはそういう情報に囲まれて育ってきた世代だ。95年というのはエイズが死の病じゃなくなって、カムアウトしやすくなったとき。「反ゲイ差別」という言説が社会にちゃんと浸透しているから、周りにカミングアウトしている人もたくさんいる。2013年のアメリカの世論調査では、回答者の3分の2である65%が親友や家族にゲイかレズビアンがいると答えている。生身の隣人としてのLGBTが周りにいるという時代が作られてきた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください