1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

郊外の多文化主義(2)

ニューズウィーク日本版 / 2015年12月8日 15時58分

 このオランダと同様に、リベラル・デモクラシーを所与のものとする側の「普遍的価値」とマイノリティ集団の文化的・宗教的実践との間での対立は、しばしばジェンダー/セクシュアリティ領域において先鋭化するが、フォルタインの事例においては、それが激烈な形で示されている。実のところ、フランスをはじめとする欧州でのイスラム・ヴェールをめぐる対応・事件でも問題の構造は同根であり、そこで問題にされているのはヴェールを着用した女性自身ではなく、女性にそのような宗教実践を強制するムスリム男性側の男性中心主義的な文化構造なのである。

 政治哲学領域において多文化主義の論点を極めて手際よく整理した論者としてウィル・キムリッカ(WillKymlicka)を挙げることが出来るが、その著作『多文化時代の市民権』(Multicultural Citizenship, Oxford UP, 1995)では、社会構成的文化を有するマイノリティ集団は、言語権などをはじめとする集合的権利を持つことが正当化される。そこでは、当該集団の集合的権利は、①社会文化的な多数派に対し「対外的な保護(external protection)」として、②当該集団内の成員に対し「対内的な制約(internal restriction)」として働くことが検討に付され、全体としては緩やかにマイノリティ集団の集合的権利を認める方向での議論が行われている。

※「社会構成的文化(societal culture)」とは、その集団を構成する「メンバーに対して、社会・教育・宗教・余暇・経済生活の全てを含む人間活動に渉り、また公私に領域にわたって、有意義な生活様式を供給するような文化」のことを指す。

 しかし、これに対して、たとえばスーザン・M・オーキン(Susan M. Okin)などは、その編著『多文化主義は女性にとって害悪か?』(Is Multiculturalism Bad for Women? Princeton UP, 1999)の中で、マイノリティ集団内で「対内的制約」として働く文化・宗教的実践とジェンダー/セクシュアリティとの間には鋭い緊張関係が存在していることを指摘している。もっとも典型的かつ激しい批判の対象とされるのは、「女性器切除=FGM(Female Genital Mutilation)」の問題である。FGMとは、赤道付近のアフリカ諸国を中心に行われている女性器の一部を切除する成人儀礼であるが、女性蔑視的な目的の下、不衛生な環境で惨むごたらしく行われる点で、そのような習慣を持ち込む移民に対しても厳しい批判が浴びせられている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください