1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

2つのアイドル謝罪、「社会の縮図」と「欺圧の現実」

ニューズウィーク日本版 / 2016年1月29日 19時53分

「子どもに対する暴力」が社会運動のトリガーに

 一方で、2つの事件には違いもある。SMAPがデビューから25年を迎えた国民的アイドルであるのに対し、ツウィは昨秋デビューしたばかりの新人という点だ。しかしながら事件の影響という点では、ツウィの事件はSMAPのそれを上回るインパクトを残している。なぜだろうか。

「一つの中国」を巡る政治的な問題だった、というだけではない。台湾総統選の投票日前日に謝罪動画が公開されたというタイミングが大きかった。台湾のテレビをザッピングしていたが、選挙以上の注目度だった。わずか1日で10回以上は謝罪動画を目にした記憶がある。

【参考記事】【台湾現地レポート】ミュージシャン出身委員も誕生させた民主主義の「成熟」

 とはいえ、タイミングだけが問題だったわけではない。16歳の子どもという「弱者」が、会社や中国という横暴な「強者」に虐げられるという構図。これは中華圏の人々の怒りを爆発させる伝統的スイッチである。

 他の事例を紹介しよう。

 2014年には台湾で学生が議場を占拠する「ひまわり学生運動」が起きた。学生たちは政府の不透明な意志決定や対中政策のあり方をテーマとしていたが、その主張が支持されたというよりも、警官が学生たちに暴力を振るう姿が報じられたことで、一気に学生支持が高まった。

 2014年秋に香港で政府庁舎前や繁華街を占拠した「雨傘革命」も同様だ。当初、大学研究者らが「オキュパイ・セントラル」という名称で路上占拠の抗議活動を計画していたが、支持は集まらなかった。ところが座り込みを行った学生たちが暴力的に排除されたこと、警官隊が催涙弾を使用したことで怒りの声が一気に広がった(催涙弾を防ぐ防具として持ち寄るよう呼びかけられた雨傘が運動のシンボルとなった)。普通選挙導入というお題目よりも、子どもたちに暴力が振るわれたという事実が参加者を結束させるきずなとなったわけだ。

 こうした構図は民主主義が根付いている台湾や香港だけのものではない。中国本土であっても、子どもという「弱者」は感情を呼び起こす機能を果たす。

 2012年7月1日に四川省徳陽市什邡市で、銅モリブデン工場建設に反対する大規模なデモが起きた。1万人を超える住民が市庁舎前に集まり、警官隊と衝突する騒ぎへと発展した。その後政府は工場建設の撤回を発表しているが、大規模デモの発端となったのはやはり子どもたちだった。「街の環境を守れ」と高校生の一団が横断幕を手に小規模なデモを行ったところ、警官に暴行され数十人が逮捕された。子どもたちの犠牲が街の人々の感情を逆なでにしたのである。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください