1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

「農村=貧困」では本当の中国を理解できない

ニューズウィーク日本版 / 2016年2月19日 11時0分

 確かに中国の農村はさまざまな問題を抱えている。貧困から脱出できない地域も多いほか、両親が出稼ぎに行って取り残された「留守児童」の問題もある。親についていって都市部で生活できればいいのだが、中国では戸籍の移動は制限されており、公教育を受けるためには地元に残らざるを得ないという事情もある。

 また、両親が別々の地域に出稼ぎに行き、寂しさをまぎらわすために現地で不倫してしまって家庭が崩壊するのもよくある話。逆に、地元に取り残された子どもが近所の大人から性的暴行の被害を受けたり、あるいは勉強に身が入らずに退学、暴力団の手先のチンピラに身をやつしたりといった問題もある。

 さらに、若者が出稼ぎに出かけたため、農村に残っているのは老人と子どもだけという空洞化の問題もある。日本には「三ちゃん農業」(おじいちゃん、おばあちゃん、おかあちゃんだけで農業を担っている状態)という言葉があったが、中国はおかあちゃんも出稼ぎに行っているので、いわば「二ちゃん農業」の状態だ。

 ことほどさように中国農村には問題が山積みで、都市住民であっても心を痛めるテーマである。農村といえば貧困であり悲惨というイメージが、中国の都市住民の間にもしみついている。旅行で訪れた日本で農村を見ては、裕福で美しいじゃないかと驚くゆえんだ。

土地成金にEC成金......農村のもう一つの顔

 中国農村といえば残酷物語ばかりが報じられているわけだが、中国は広い。一言に農村といってもその内実はきわめて多様だ。そこでここでは、ステレオタイプに反したエピソードも紹介したい。

【参考記事】知られざる「一人っ子政策」残酷物語

 最近、話題なのは外車を乗り回す成金農民の皆さんだ。以前は政府による土地収用といえば二束三文で放り出されるというケースが多く、激烈な反発を招いてきた。近年ではそれなりの補償金が支払われることが多く、とりわけ大都市近辺では土地成金が大量に出現している。

 中国には「城中村」という言葉があるが、これは拡大した都市によって飲み込まれた農村を意味する。行政区分的には農村だが、実際には都市の一角にあるために土地収用される場合でも補償金が高く、また住宅地や工業用地として貸し出しても十分な収入が得られる。かくして突然、大量のお金が手に入ったために自己管理できず、ギャンブルにのめりこんだたりアルコール中毒になってしまった......という話が珍しくない。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください