1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

「解決策を100個考えなさい」とティナ・シーリグは言った

ニューズウィーク日本版 / 2016年2月26日 14時48分

 想像してみてほしい。チームで取り組むプロジェクトで、講師が「課題の解決策を最低100個考えてください」と言う。10ではなく、100だ。なんとかアイデアを100個考えると、その中から1つ選び、プロトタイプをつくり、ユーザーの意見を集めて授業で発表するよう求められる。そして発表後、講師がこう言うのだ。「最初からやり直してください」

 この講義に一体どんな意味があるのだろうか。

 スタンフォード大学の起業家育成のエキスパート、ティナ・シーリグ教授は、新刊『スタンフォード大学 夢をかなえる集中講義』(高遠裕子訳、三ツ松新解説、CCCメディアハウス)で、そんな講義を紹介している。以下、本書の「第7章 粘り強く続ける――何がボートを浮かせるのか」から抜粋する。

◇ ◇ ◇

 二〇一四年の春、ワーナー・ブラザース・レコードと共同で、「Creativity: Music to My Ears」と題したオンライン講座を開講しました。講座の課題はすべて音楽をテーマにします。たとえば、二万五〇〇〇人にのぼった受講者全員に、自己紹介代わりに自分の人生を象徴するようなアルバムのカバーデザインを考えてもらいました。他には、身のまわりで聞こえる音をマインドマップにしてもらう課題や、講座で学んだことを最後に歌詞にしてもらう課題を出しました。

 二週間にわたってチームで取り組むプロジェクトでは、音楽で問題を解決することをテーマにしました。受講者は七人までのチームをつくり、NovoEdプラットフォームで入手できる共同作業のツールを使います。なかには異なる大陸の受講者が集まったチームもあり、それぞれが独自の見方を持ちこみました。各チームは、解決すべき問題をひとつ選びます。たとえば、パートナーのいびきや、家庭での節電といった問題です。まずは、選んだ問題について、解決策を最低一〇〇個考えます。どれも何らかの形で音楽が関係していなくてはなりません。多くの受講者は、一〇〇個も考えるなんてばからしいと思います。じつは、タイプミスに違いないと思い、クラスのブログに「ティナは一〇個と書くつもりだったに違いない。一〇〇個なんてハード過ぎる」と書き込んだ受講生がいました。

 私はこう返しました。「そこがポイントです。イノベーションはハードワークです。独創的なアイデアを生み出すには粘り強さが必要なのです」。そもそもハードな課題なのだとわかると、ほとんどのチームが本気を出し、産みの苦しみを乗り越えて一〇〇個以上のアイデアを出してきました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください