1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

つながりから「未来」を学び続ける

ニューズウィーク日本版 / 2016年5月13日 15時5分


[課題]  変化に対応し長期的に事業を継続させる
[施策]  未来から学ぶシナリオプランニングの活動を開始
[成果]  グローバルで競争力のある企業へ


 2009年、アムステルダム中央から延びる川のほとりに、5翼からなる巨大なグローバルテクノロジーハブが完成した。オランダ発のグローバルエネルギー企業ロイヤルダッチシェル。同社テクノロジーセンターは昨年100周年を迎えた。

 テクノロジーセンターの母体であるアムステルダム研究開発センターは1914年、1つの建物、たった9人で始まった。しかし、ロイヤルダッチシェル本体の成長にともない研究内容の拡大、長期化が加速、一時は27へクタール、50の建物にまで拡張していた。

「いってみればアムステルダムのなかに1つの村があったようなものですね」と同社コミュニケーション・アドバイザーのピーター・ヴァン・ボスショーテン氏は笑う。従業員は毎朝フェリーに乗って川を渡り、バラバラの建物へと通勤していた。「そこに欠けていたのは『つながり』です」

【参考記事】個人を尊重する社風づくりで電力業界の競争を勝ち抜く

失われたコンテクストを取り戻すために

 ロイヤルダッチシェルは元来、『イノベーションはコンテクストである』という哲学を掲げる企業だ。イノベーションはソリューション(問題解決)から生まれる。ソリューションを生み出すには、人間同士が出会い、つながらなくてはならない。

 しかしそれこそが、ロイヤルダッチシェルがグローバル企業へと成長し、アムステルダム研究開発センターが増設される過程で失われたものだった。

 失われたコンテクストを取り戻すこと。これを目的として、27ヘクタール・50の建物を7ヘクタール・1つの建物に集約。シェルが持つ三大テクノロジーセンターを代表するシェル・テクノロジーセンター・アムステルダムを誕生させた(他の拠点はインド・バンガロールと米国・ヒューストン)。

【参考記事】自治の精神で育む都市のフロンティア

「現在は、1つ屋根の下に50以上の国籍、1000人単位の従業員が働いています。様々なソリューションが必要だというなら、異なるバックグラウンドを持つ人と話し合うことが欠かせない。だったら全従業員を1カ所に集めるのがベスト、という判断に至ったんです」

オフィスやラボ、実験ホールをつなぐ背骨のようなアトリウム

 とはいえ、ただ同じ建物に人を集めればコンテクストが生まれると結論づけるのは早計だ。人の出会いとつながりを促す空間づくりへと、ヴァン・ボスショーテン氏の説明は進んでいく。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください