中国SNSのサクラはほぼ政府職員だった、その数4.8億件
ニューズウィーク日本版 / 2016年5月27日 19時22分
政府寄りのサクラ書き込みをする人々は中国語で「五毛党」と呼ばれる。1書き込みあたり5毛(0.5元、約8円)という薄給で良心にもとる仕事をする人々という蔑称だが、研究チームは五毛党ではなく、政府機関職員がサクラ書き込みの主流だと結論づけている。
「世論誘導はしていますが、それがなにか?」と政府系メディア
さて、この研究について中国国内メディアはだんまりを決め込んでいるが、唯一、真っ向から反論しているのが環球時報の社説だ。その反論内容がなかなか興味深い。論点は主に二つある。
第一に、中国のネット世論誘導にはさまざまなものがあり、「セント党」(民主主義を礼賛し中国を批判するなど西側寄りの書き込みをする人々。五毛に対する意味で米国の通貨セントから名前が取られた)もあれば、商業的なサクラ書き込みもあり、政府の言論統制と十把一絡げにまとめる研究は中国の実情を理解していないという反論だ。
実際、キング教授の研究はある地方宣伝部局の流出メールが資料であり、これだけで中国ネット世論統制の全貌が明らかにできたかについては疑問符がつく。例えば拙著『なぜ、習近平は激怒したのか――人気漫画家が亡命した理由』で取り上げたが、共産主義青年団(共青団)は大学生や国有企業従業員らを対象に、最大1000万人とも言われるネット世論監視ボランティアを動員したことが明らかになっている。このボランティアは共青団系統の指示で動いており、宣伝部局とは指示系統が異なるため、流出メールからは状況が把握できなかったことが予想される。
そして第二に、世論のあり方は国情によって違い、中国には世論誘導が必要で、中国人の大半は必要性を認めているとの主張だ。「世論誘導はしていますが、それがなにか?」と開き直る大胆な反論である。環球時報以外のメディアならば掲載は難しいだろう。環球時報は人民日報社の旗下にあり、社説を書いた胡錫進編集長は政府高官と太いパイプを持つと噂されている。
ただ政治力があるから書けるというだけでなく、環球時報の主張が評価されている部分もありそうだ。胡編集長はたんに西側を批判するのではなく、西欧的な人権と中国の国情との均衡点に落としどころを見つけるべきとの主張で一貫している。昔ながらのプロパガンダで民主主義などの西側思想を否定されるとげんなりするような人の中にも、「民主主義よりもまずは社会の安定が大事」「西側と中国では国情が違うから、西側のような言論の自由は難しい」と考える人は相当数存在する。そうした人々にとっては環球時報の反論は腑に落ちるものとなる。
この記事に関連するニュース
-
中国のSNSで“韓国文化略奪”動画が拡散?=韓国ネットから批判の声「みっともないまね」
Record China / 2024年11月25日 12時0分
-
国連が日本の皇室典範に改正勧告=中国ネット「ここまで首突っ込むのか」「ローマ教皇に女性いた?」
Record China / 2024年11月1日 12時0分
-
<東京-北京フォーラム>「多国間協力に基づく世界秩序と平和の修復に向けた日中協力」テーマに12月に東京で開催
Record China / 2024年10月31日 15時30分
-
小嶋陽菜さんが自称・台湾人留学生に押し倒される=中国ネット「厳罰に」「ボディーガードは?」
Record China / 2024年10月30日 11時0分
-
「習近平の共産党」を守るためなら手段を選ばない…"西側諸国"で次々と明らかになった"中国スパイ"の実態
プレジデントオンライン / 2024年10月29日 17時15分
ランキング
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください