1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

歴史感を伴った根拠なき自信を持て

ニューズウィーク日本版 / 2016年7月22日 16時3分

規模のビジネスを追求するか、強いニッチを目指すか

 問題は中規模な会社がどうなるかですが、巨大企業がますます超巨大化する一方で、小さいインディペンデントな工房のような会社もいっぱい生まれてきます。消費者が本当にほしいと思う良質なモノを作るメーカーは、規模が小さくても活路があると思います。**

 大企業と小さなメーカーの関係は、有名デパートとデパ地下の小売店に似ているかもしれません。三越や伊勢丹のようなブランド力のある大きなデパートは生き残るでしょう。その地下の食品売り場で、職人が手作りするような、業界内でも秀逸な品を扱う店は行列ができるほど人気を集めると思います。でも、売上の芳しくない惣菜店や菓子店は売り場から姿を消していく。

 そんなふうに、それぞれのジャンルで巨大なインフラ企業が1社、あとは補完的な中小規模の企業がいくつか生き残るというような生態系になってくると思います。規模のビジネスを追求するか、強いニッチを目指すか、企業は方向性の決断を迫られることになるでしょう。



 また、企業活動についていえば、これからどんどんデザインの重要性は薄らいでいくと思います。というのも、先進国、先進都市においては、みんなそこそこデザインのいいところに暮らして、そこそこデザインのいいものに囲まれているからです。とんでもなくひどいデザインのものって見かけないでしょう? デザインがおおよそ均質化してレベルも高くなっているから、いまやデザインは差別化のポイントになりにくい。それも企業が心得ておくべき1つの要素かなと思います。

 もう1つ、日本企業には日本や東京の価値を底上げする期待も寄せられていると思います。東京オリンピックを控えて盛り上がりを見せていますが、オリンピック後もその活力を維持できるとは思えません。世界的に見て日本という国、そして東京という都市の魅力は相対的に低下しています。このまま何も手を打たなければ、日本や東京の地位は激しく落ち込んでいくでしょう。

 集団が活性化するための方策はただ1つ、外部から人とお金が入るようにすることです。民間主導で海外の企業や投資家、あるいは難民の受け入れを行っていけば、この流れを食い止めることができるはず。そういう意味では、国籍を問わない人材登用や社内での英語の普及など、先進的な取り組みができる企業にも活路が開けるかもしれません。

作り手に"根拠なき自信"が求められている

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください