1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

ギリシャの『国境なき医師団』で聞く、「今、ここで起きていること」

ニューズウィーク日本版 / 2016年9月7日 17時5分

 すると、マリエッタさんはあらゆる世界の矛盾に鉄槌を下すかのように言った。

「生きるために紛争を逃れてきた身に、非合法なんてことはあり得ません」

 まったくその通りだった。アテネのビルの中で、俺は人道主義の核心を民主主義の発祥地ギリシャの女性から投げかけられていた。

 dignity、とマリエッタさんは付け加えた。

 尊厳。

 「彼ら難民の方々には、他の誰とも同じように尊厳があります」

 この言葉は日本ではいかにも浮いて聞こえるようになってしまった。だが、少なくともMSFギリシャ事務局長マリエッタ・プロヴォポロウが言う『尊厳』は本来的な重みを持つ言葉だった。なぜかに関しては、いずれ書くことになるだろう。今はマリエッタさんの止まることのない主張に耳を貸していなければならない。



 「だから我々は政治がどうであるかに関わらず支援をします。EUが知らないふりをしていても、現実に対応するべきだからです。私たちは医療や心理のケアを提供し、毛布を運び、食べ物を送り、シャワーを用意し、トイレを設置し、同時にEUの大使たちにどう働きかけて状況を好転させるか試行錯誤しているところです」

 と、ここで今度はマリエッタさんの表情が曇った。とても感情がわかりやすい人だった。不屈がベースだが、その上で動く気持ちを隠すことのない女性であった。

 対岸トルコからゴムボートで来る難民のことを、マリエッタさんは話し出した。

 彼らは密航業者に大金を払ってゴムボートに乗るが、操作を教えられずに海へ押し出されてしまう。エンジンが壊れていたり、油が入っていないことなどざらだ。それでも彼らはヨーロッパにたどり着きたくて必死になる。

 船は風や乗員オーバーで容易に転覆する。または穴が空いて沈む。

 難民たちはあらかじめ子供たちを守ろうと、小さな者たちを船の真ん中に乗せる。

 しかし非情なことに、船が壊れ始めるとそここそが弱い。水が溜まってゆく。船底が割れる。その上、彼らはニセのライフジャケットを買わされていることさえある。海に投げ出されてしまえば、自力で泳ぐしか生きている方法がない。

 子供たちはまだ水泳を知らない。

 「それが沖に見えるんです。しかし助けることが出来ない。すぐに船は沈んでしまう。そして海岸に子供の死体が上がります。自分の子供を遊ばせていたビーチに、誰かの子供の溺死体が流れ着く」

 マリエッタさんは深く息を吸って言った。

「これが今、ヨーロッパで起きていることです」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください