1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

家事をやらない日本の高齢男性を襲う熟年離婚の悲劇

ニューズウィーク日本版 / 2016年9月21日 16時0分

<退職後の日本の高齢男性の家事実施率は2.4%と欧米各国と比較すると極端に低い。高齢男性が家事をやらないことは、近年熟年離婚が増加していることとも関連がありそうだ>

 今週19日は「敬老の日」。総務省が今月まとめた統計によると、日本の高齢人口は3461万人で、国民全体に占める割合は27.3%と過去最高を記録した。

 人は誰しも老い、やがては社会の一線から退くことになるが、それに伴い生活も変化する。男性はその変化の度合いが大きく、外での仕事という役割を喪失して、何をするべきか見失った状態に陥る人も少なくない。

【参考記事】未婚男性の「不幸」感が突出して高い日本社会

 引退後の主な生活の場は職場から家庭へとシフトするが、家庭には家事労働という「仕事」がある。引退後の男性の家事実施率は、少しは上がるだろうと想像するかもしれないが、現実はそうではない。<図1>は、同居者のいる高齢者に「家事を担っているか」たずねた結果だ。日本、アメリカ、ドイツ、スウェーデンの4か国の男女の家事実施率を棒グラフで表している。



 日本の高齢男性の家事実施率は2.4%と極端に低い。どの国でも、男性は女性より低いが、日本の性差はあまりに大きすぎる。男女平等先進国のスウェーデンでは、その差はほとんどない。

 時間ができるとはいえ、仕事一筋で生きてきた日本の男性が、いきなり家事に勤しむのは難しいようだ。2015年の調査で60歳以上ということは、1955(昭和30)年以前に生まれた世代にあたるので、戦前戦中の性別役割観が染みついているのだろう。妻の側も、夫が家事を分担することをあまり期待していないのかもしれない(夫がやっても二度手間になる)。

 しかし高齢期では夫婦だけの世帯が多くなるため、妻の不満は高まっていく。何もしない夫を横目に、自分だけがいそいそと動き回るのは心中穏やかではない。「定年退職して、家事もしない夫が毎日家にいると思うと気が遠くなる。離婚したい」といった新聞への投稿などから、妻側の心情が見てとれる。最近、熟年離婚が増えているというが、<図1>のグラフをみると「さもありなん」だ。



 2011年の総務省『社会生活基本調査』によると、無職の65歳以上男女の平均家事時間(1日あたり)は男性が51分、女性が178分。男性の分担率は、51/(51+178)=22.3%となる。男性(夫)の分担率は5分の1でしかない。都道府県別にみると、最高は長野の35.2%、最低は大阪の14.8%となっている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください