経営不振のバスケチームを人気No.1にした勝因とは?
ニューズウィーク日本版 / 2016年10月20日 18時24分
何のために千葉ジェッツが存在しているのかといえば、関係する"全て"の人たちと一緒に幸せや楽しさ、充実感を味わうため。それを具体的に示したのがミッションで、ブースターの方々、パートナーの団体・企業、興行を支えてくれる業者、自治体、地域の方々や子どもたち、さらに選手やスタッフ、株主に対して、ジェッツというチームが何を提供できるか、どのようにつながりあえるかを明らかにしました。
"負け組"の意識を変えて稼げる体制を築く
財政がひっ迫している以上、最大の課題が資金調達であることは確かなんです。それも金融機関からの借入に頼ってばかりでは経営の独立性が保てませんから、試合の観客動員を増やしてチケットやグッズの販売による営業収益を上げる、スポンサーを獲得する、寄付を募るといった施策が絶対に欠かせません。
一方で、財政再建を果たすには組織の再建も必要です。貧すれば鈍するで、資金不足に陥ると出てくるはずの知恵も浮かばないし、モチベーションも維持できません。
要は、当時の社員の意識は"負け組"だったわけですよ。バスケットはマイナーでお客さんが入らない、チケットも売れない、スポンサーもつかない、だから儲からないという、ないない尽くしですね。薄給で昼夜休みなく働いて、しかも人が雇えないから1人で何役もこなす、結果として何をしているかわからない、疲れる、さらに発想も乏しくなって自信も失う、成果は出ない――という悪循環です。
そこでまずははっきりと活動理念とミッションを掲げて、自分たちが目指す道筋を明らかにすることで、資金調達に弾みをつけると同時に社内の風土改革も狙ったわけです。
経営的には苦しかったですけど、あえてスタッフも補充しましたし、チーム体制を組んで効率よく動けるようにしたりして成果を確実に挙げていく仕組みを作っていきました。稼げる体制を築いたということですね。
ステークホルダーの多様さにひるまず、スポンサーの獲得に注力して活路を開く
ミッションはさまざまなステークホルダーに配慮した内容になっています。このステークホルダーの多様さこそ、再建を難しくしている1つの要因といえるでしょう。
これは日本のスポーツクラブの運営について回る課題だと思います。ファンや選手のみならず、地域の方々、スポンサー、行政などと密接に連携していくことが望まれますからね。ともすると、どこから手を付けたらいいのか分からなくなってしまう。手をこまねいているうちに資金がなくなり、人も減らして、気が付けば崖っぷちに追いやられていたというケースは少なくありません。
この記事に関連するニュース
-
西武オーナーが“謝罪”「大変申し訳ない」 球団最悪91敗と低迷も…観客動員9%増には感謝
Full-Count / 2024年11月25日 19時2分
-
コスモヘルス株式会社が「千葉ジェッツ」とのオフィシャルパートナー締結
PR TIMES / 2024年11月25日 11時45分
-
【ロッテ】安田尚憲、池田来翔の両内野手が30日の千葉ジェッツのホーム試合にゲスト出演と発表…フリースローに挑戦
スポーツ報知 / 2024年11月22日 13時20分
-
茨城ロボッツ10周年に寄せて代表取締役社長 川崎篤之コメント
PR TIMES / 2024年11月13日 12時15分
-
【DeNA】ストーブリーグも攻めの姿勢 〝超巨大補強〟の背景に「ハイパー黒字化経営」と「今永資金」
東スポWEB / 2024年11月7日 5時4分
ランキング
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください