1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

トランプの「前例」もヒラリーの「心情」も映画の中に

ニューズウィーク日本版 / 2016年11月7日 15時12分


『群衆の中の一つの顔』
 1957年、監督/エリア・カザン


 ただ、このヒューイ・ロングはマスメディアを多用した、というところまではいっていません。ラジオの時代であり、ラジオを州知事が独占するということは簡単にはできなかったんです。それが変わってきたのはマスメディア、テレビの力が強まったからです。これを捉えた早い時期の作品が『群衆の中の一つの顔』。エリア・カザンという監督は『エデンの東』で知られた人だと思いますが、本人は赤狩りで仲間を売った毀誉褒貶(きよほうへん)の「貶」が強い、嫌われる人です。

 彼がここで描いているのは、ごく普通のどうってことのない人がテレビで取り上げられ、普通の人の言葉を話すということで一気にスターになる。そしてテレビに使われることで有名になった人が、今度はテレビを操作し始める。テレビがモンスターを作ってしまった。テレビが一般の人をスターにするが、今度はテレビがスターなしでは立ち行かなくなる......。マスメディアがポピュリストというモンスターをつくり出してしまう。この作品もトランプが登場するとすぐに引用されることになりました。アメリカ映画に描かれた通りに政治が動く、という困った現実だろうと思います。

【参考記事】トランプに熱狂する白人労働階級「ヒルビリー」の真実



ニューズウィーク日本版創刊30周年記念イベントでの講演の様子


『ネットワーク』
 1976年、監督/シドニー・ルメット


 次はとても優れた『ネットワーク』という作品。私の世代では観た人が多く、テレビ局にお勤めの方は身につまされる作品じゃないかと思います。何と言ってもテレビではニュースの時間は視聴率が取れない。架空のテレビ局UBSは3大ネットワークに視聴率に負けてばかり。その中で、長年ニュースキャスターを務めてきたまじめな男が、人員整理でクビになってしまう。男がそれにショックを受けて、番組の中で自殺予告をする。「僕のやることはなくなった。死ぬぞ」と言ったら、とたんに視聴率が上がった。

 彼は自殺をする代わりに頭がおかしくなって、テレビのニュース放送でテレビ業界の欺瞞を告発します。「俺たちは頭にきた。こんなことはもう我慢できない。立ち上がれ!」と、叫ぶ。ニュースキャスターとしてありえないことをやるわけですが、彼がそうすると、街中の人たちが窓を開けて「こんなことは我慢できない!」と叫ぶ。「我慢できないぞ!」という声が街中に響き渡る。それに目を付けたのがフェイ・ダナウェイ演じるプロデューサー。「ニュースなんかいらない」といっていたその人が、「これは話のタネになる」と考えて、言ってみれば「狂える預言者」を主人公にしたニュースというバラエティ番組を始めます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください