1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

「ドイツによる平和」の時代へ

ニューズウィーク日本版 / 2016年11月25日 10時30分

<アメリカの路線転換に困惑するヨーロッパ諸国。ドイツが自由と民主主義擁護の新たな主導者に?>(写真:オバマ後の世界をリードするのはメルケル〔写真左〕なのか)

 ドイツのアンゲラ・メルケル首相は米大統領選の翌日、勝者となったドナルド・トランプへの祝辞を発表した。そのメッセージは、ヨーロッパのほかの首脳とは一線を画している。

 メルケルは追従を言うことも冷たい態度を取ることもなく、ごく冷静な口調で「ドイツとアメリカは共通の価値観で結ばれている」と語った。「民主主義、自由、法の尊重。出自や肌の色、宗教、性別、性的指向、政治的信条を問わないあらゆる人間の尊厳。そうした価値観に基づいた上で、アメリカの次期大統領に緊密な協力を申し出ます」

 これは祝辞の形を借りた説教だとの意見もある。米大統領選中、ひどい言動をした問題児を、巧みな言い回しで叱責した、というわけだ。

 だが、こうした見方は間違っているようだ。ドイツ政府関係者によれば、メルケルにはトランプと対決するつもりも、倫理の守護者を気取るつもりもない。

 では、真意は何か。米独の協力という戦略的提案をすること、協力が実現する条件を示すことだ。メルケルは、アメリカがドイツと、ひいてはヨーロッパ全体と良好な関係を維持する方法は単純だと説いている。欧米の基本的な理念や価値観を守り続ければいいのだ、と。

【参考記事】トランプ氏が英国独立党党首ファラージを駐米大使に指名?ーー漂流する米英「特別関係」

 つまりヨーロッパは今もアメリカと、北大西洋地域をはじめとする各分野で緊密に協調することを重視している。ただし、両者の協調関係は従来路線と懸け離れた形ではあり得ない。

 次期米大統領がトランプに決まった今、ヨーロッパ各国、なかでもドイツは新たな世界像と向き合い、ひたすら困惑している。政界関係者が認めるように、トランプ政権の動きは予想がつかず、最悪に備える必要がある。

「トランプの勝利で、ドイツはブラックホールの入り口に立たされている」と、南ドイツ新聞のシュテファン・ブラウンは言う。「ベルリンの壁の崩壊を上回る影響があるかもしれない」

 ドイツの日刊紙フランクフルター・アルゲマイネの発行人、ベルトルト・ケーラーはこう警告した。「トランプが公約どおりの外交政策を展開したら......既に不安定な状態にある大西洋同盟、および西側世界の地政学的構造は革命に直面する」

 ドイツとその指導者であるメルケルは今後、ヨーロッパの代表として、第二次大戦以降の世界秩序の基盤となってきた欧米同盟の規範や価値観の擁護者として、国際関係の最前線に立たされることになりそうだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください