1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

新しい手法でリアリティを追求した魔法の映画『ハッピーアワー』 - 冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代

ニューズウィーク日本版 / 2016年12月13日 15時30分

 特に非言語の部分、つまり所作や表情の部分で、この4人にはベテランの役者さんのパフォーマンスを越えるような表現が出来ているように見受けられましたが、その秘密はここにあります。その不思議なリアリティという特徴がまず一つあります。

 2つ目は、時間の感覚です。劇映画では、全てが計算された時間の中に綿密に構成されています。ですから、時間も完全な虚構性に満ちているわけです。ですが、本作では、徹底して「現実に近づけた時間感覚」ということが意識されています。

【参考記事】台湾生まれの日本人「湾生」を知っていますか

 例えば、ある決定的なシーンで、主人公の一人が夜明けの町を歩いて行くのですが、そのシーンには通常の映画ではあり得ないような長い時間が当てられています。その長い時間を歩き切ることで、しかも与えられたコンテキストに基づく一種の悲劇性を帯びながら歩くことで、観客は、役者さんの演技にリアリティを感じるのです。そのリアリティは、通常の映画的な時間とは全く別物です。

 作中に出て来る「ワークショップ」とか「飲み会」あるいは「朗読会」といったイベントも、説明的なスケッチではなく、観客に実時間の共有に近い経験をさせるような時間感覚で表現されています。「5時間超え」はその結果というわけです。

 3つ目は、会話や関係性がリアリティを持つというマジック、限りなく現実に近い時間感覚を観客に共有させるというマジックを活かすために、緻密な演出と照明、撮影の努力がされているということです。

 薄暗い空間が必要なら本当にそれを撮ってしまう、どうしても必要なアングルがあるのなら思い切り遠くから望遠で撮る、船や電車、あるいは自動車の中という移動空間における印象的な画作りをする......つまり演出・照明・撮影に関しては、実は通常の映画よりも人為的な作為、あるいは虚構性は拡大されているのです。映像は凝りに凝っていて、それが特殊な演技と特殊な時間のもたらす「疑似現実」をコッソリと支えているわけです。

 本作の公開は、2015年末から始まっていますが、現在でも日本国内、あるいは世界中で上映が続いています。一見をお勧めします。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください